top_line

インストール不要ですぐ遊べる!
無料ゲームはここからプレイ

手洗い延々、「強迫性障害」で家族も疲弊 どう対応? 精神科専門医に聞く

オトナンサー


「強迫性障害」、家族はどう対応?

【もう無理…】4割が「燃え尽き症候群」の職業とは?残業200時間以上も

 戸締まりを何十回も確認したり、不必要なまでに手洗いを繰り返したりして、日常生活に大きな支障が出てしまう「強迫性障害」という病気があります。本人も苦しんでいることが多い「強迫性障害」ですが、家族も巻き込まれて苦労することがあるようです。強迫性障害に気付いたとき、家族は、どのように対応すればよいのでしょうか。精神科専門医の田中伸一郎さんに聞きました。

共感示し、受診を検討

Q.まず、強迫性障害について、症状や原因を教えてください。

田中さん「強迫性障害とは、(1)ある考えやイメージにとらわれる『強迫思考』や(2)戸締まり、スイッチオフなどを何十回も確認したり、手洗いや掃除を不必要に繰り返したりする『強迫行為』のために、日常生活に著しい支障が出るものです。(1)の『強迫思考』と(2)の『強迫行為』は併せて『強迫症状』と呼ばれますが、これらの症状はここに書き切れないくらいバリエーションが豊かなのが特徴です。

広告の後にも続きます

原因としては、脳機能の異常(例えば、神経伝達物質のセロトニンの機能異常、神経ネットワークの異常など)があるのではないかと考えられています」

Q.強迫性障害の人は、家族を巻き込んでしまうことがあると聞きます。家族がどのように巻き込まれるのでしょうか。巻き込まれた家族がどのようになるかを含めて教えてください。

田中さん「以前から強迫性障害には『巻き込み型』と『自己完結型』があることが知られています。本人のみならず、家族も強迫症状に巻き込まれてしまうのが『巻き込み型』ですね。

具体的に説明すると、戸締まりができているかどうかを(自分で確認するだけでなく)家族に何度も確認したり、手洗いや掃除を(自分で不必要に繰り返すだけでなく)家族に強要したりします。

家族も最初は軽く手伝うことで済ませていますが、だんだん普段の活動に影響が出るほどに強迫行為をやらされるようになり、最後には家族全員がすっかり疲弊してしまうことも、まれではありません。

問題は、強迫症状を家族に肩代わりしてもらうせいで、本人の病状が一向に良くならないだけでなく、むしろ悪化することです。家族を巻き込むことによって、負のサイクルが起こっていると言えましょう」

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル