top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

「正直、えぐい」森保一流マネジメント。サッカー日本代表を躍進に導いた「意思の共有と尊重」

フットボールチャンネル

 サッカー日本代表はカタールワールドカップの決勝トーナメントに進出。5日に行われるラウンド16ではクロアチア代表と対戦する。

 1日に行われたグループステージ最終戦のスペイン代表戦では、1点ビハインドから逆転して2-1の勝利を収めた。そして、グループEを首位で突破したのである。日本代表が記録したボール支配率「17.7%」は、ワールドカップで勝利したチームとしては史上最低の数字だった。

 5-4-1の布陣でスペイン代表の攻撃に耐えて失点を1つだけにとどめ、後半開始とともに一気にギアを上げて逆転。その後は押し込まれても焦れることなくゴール前を固めて、見事に2010年の南アフリカワールドカップ優勝国から勝ち点3をもぎ取った。

 日本代表はグループステージ第2戦まで4-2-3-1の形でスタートし、ハーフタイムないし前半途中で3-4-2-1にシフトする戦い方だった。指揮官自らが「基本的には4バックでチームを作ってきた」と語る中、それまでの流れを変えてスペイン代表に対峙した背景では、森保一監督流のマネジメントが効果を発揮していた。

 スペイン代表戦で今大会初先発を飾ったDF谷口彰悟は、「5バックでいくことが決まった時に、どう(ボールを)取りにいくか、どうブロックを組むかはスタッフともみんなで話しました。スタッフの指示もしっかり受けながら、選手の意見もしっかり言いながらみんなで作り上げた感じです」と明かす。

広告の後にも続きます

 ここに指揮官によるチーム作りの真髄が詰まっている。

 森保監督は「これをやれ」と全てに指示を出すようなトップダウン型の指導者ではない。むしろ積極的に選手たちの意思を引き出し、尊重し、双方の考えをまとめて最終的な答えを提示すうタイプだ。

 ゲームプランには監督やスタッフの意向だけでなく、選手たち側から提案した戦い方も多分に含まれるため、より納得感のある状態でピッチに入ることができる。同時に「自分たちが決めたことだから、しっかりやらなきゃ」という責任感が強まる効果も期待できる。

 もしトップダウン型の監督から「これ」と指定されたことに対して納得できなければどうなるか。モヤモヤの残ったままピッチに立った選手に責任感は生まれないだろうし、チームの一体感が損なわれる可能性もある。

 選手たちとのコミュニケーションを欠かさず、積極的に他者の意見を取り入れてハブとなる森保監督の存在が、今の日本代表の躍進を象徴していると言えるのではないだろうか。スペイン代表戦を前に、キャプテンのDF吉田麻也はこんなことを話していた。

「選手ともテクニカルスタッフとも話し合いをしています。そこはまとまっていると思うので、『やる』と決めたことに対して100%コミットしなければならない。どこでもそうですけど、やるべきこと、プランに沿って全員が愚直に戦えるかどうかがすごく大事。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル