top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

12月3日~9日は「障害者週間」 知的障害伴う自閉症の8歳息子を育てて得た気付きとは?

オトナンサー


息子が生後間もないころは、知的障害の兆候は見られず(筆者作)

【イラスト】知的障害を伴う自閉症の息子が成長する様子

 12月3日から12月9日は「障害者週間」です。国民が障害者福祉について広く関心や理解を深めるとともに、障害者があらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的に定められました。

 しかし、身近に障害がある人がいないと、「障害」という言葉にピンとこない人も多いのではないでしょうか。筆者は、知的障害を伴う自閉症がある8歳の息子を育てています。息子の幼児期を振り返りながら、筆者が思う「知的障害」という障害について、紹介します。

1歳半まで変わった様子は見られず

「知的障害と発達障害って、何が違うの?」

広告の後にも続きます

 以前、友人にこう聞かれたことがありました。そのときに思ったのですが、障害の名前は聞いたことがあっても、これらの障害について説明できる人は意外と少ないのかもしれません。

 発達障害は、自閉症、注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害など、通常低年齢で発現するさまざまな脳機能障害の総称のような言葉であり、その特性から「発達に凹凸がある」とも言われます。

 知的障害は、医学領域では「精神遅滞」とも言われ、知的機能と適応機能両面の欠陥を含む障害です。知的障害の定義には、次の3つがあります。

【(1)知能検査によって確かめられる知的機能の欠陥】
知能検査でIQ(知能指数)がおおむね70以下だと、知的障害に匹敵する知的機能の欠陥があると判断されます。子どもの場合は発達検査でDQ(発達指数)を見て判断されることもあるでしょう。

そして、たとえIQ70以上でも、IQ70〜85の間に当てはまる場合は、「ボーダー」「グレーゾーン」などと言われることがあります。

【(2)適応機能の明らかな欠陥】
適応機能は、本人が社会の中で生活していくにあたって、問題なく日常生活を送り、社会に適応して生きていけるかどうかという能力です。適応機能の程度を判断するのは難しいですが、適応機能に明らかな欠陥が生じているかどうかも、知的障害の可能性を判断する上で大切なことです。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル