
長期にわたる水不足は猛毒で恐れられるヘビをも苦しめる一方、水中の古代都市や恐竜の足跡をあらわにすることもある。
このたび中国をにぎわせている奇妙な模様も、極度の干ばつで明らかになったもの。国内で2番目に巨大な湖「洞庭湖(どうていこ)」がカラッカラに干上がったために見つかったのだ。
その面積は琵琶湖の4倍。常に大量の水をたたえ、干上がることなどめったにない湖の底に秘められた得体の知れない模様。
「干ばつが出現条件のやつ?」「この状況を想定してた宇宙人の基地」「水中ミステリーサークル」なんて声もある謎の模様に迫ってみよう。
洞庭湖干涸见底,现百年不遇神秘图案,是人为导致还是自然现象?
これは一体?干ばつで現れた湖の底の奇妙な模様
長期にわたる厳しい干ばつで出現した奇妙な模様。実はこれ、中国の湖南省にある巨大な淡水湖、洞庭湖(どうていこ)の底だという。
面積およそ2,800 平方キロメートルのこの湖は、国内で2番目に大きな淡水湖として知られる。
普段は大量の水をたたえる湖に異変が起きた原因は、今年の夏に中国を襲った記録的猛暑だった。凄まじい熱波にさらされ続けた湖がカラカラに干上がり70%もの水を奪われた。
そんな中、地元メディアが湖底に出現した謎の模様に注目。

巨大迷路にも見えるミステリアスな光景を報じたのだ。
宇宙人の仕業?得体のしれない光景にさまざまな説が浮上
サッカー場ほどもある正方形におさまった数々の図形は何を意味するのか。
その周囲には巨大な足跡のような痕跡も

と思えば何かの記号めいたものもちらほら

誰の目にとまることもなく存在していた得体のしれない光景はたちまち拡散。多くのユーザーが色めき立ち、地元民の間でもさまざまな説が浮上した。
この件に関する海外の反応は…
・ミステリ―サークルの湖底バージョン。
・やべ。人類に隠してた基地への扉がとうとう見つかっちゃった。
・なんにせよ宇宙人の仕業だろうよ。
・構造的に人の手によるものとは思えないからな。
・このパターンは驚異的だな。一個一個がサッカー場サイズでその内側に骨でできた碑文らしき図形がある。その大きさも長いものでは10メートルはあるようだ。
・何らかの遺跡じゃないか。城跡とか古墳とか。
・巨人「ネフィリム」族の国の跡では?
古墳ではなく魚の罠?湖の性質を生かした漁の痕跡説
さまざまな説が飛び交う中、洞庭湖の管理委員会は「ここは最近までずっと水中にあった」として古墳説を否定。また当局のあるユーザーは「魚の罠」という推測を披露した。それは以下のようなものだった。
何年も前に湖の浅瀬に猟師が作った魚の罠でしょう。図形のような地形は「アイウェイ」と呼ばれる仕掛けの痕跡だと思います。それは背の低い囲いのようなもので、水位が充分高ければ魚は中に入れるが、水位が下がると出られなくなる仕掛けだという。

魚を追い込む迷路のようなその仕掛けは2018年に撤去されたが、このほど干ばつでその名残が出現したというのだ。

この説については水質管理の専門家もこのように述べている。
洞庭湖は揚子江とつながっていて、その水が湖に出入りするため湖面が上下します。なので漁師はこうした罠でとても簡単に魚を捕まえられました。
多くの人が気がかりなのは干ばつのひどさ
そういわれればそうなのか?なんて気もするが「罠にしては大規模すぎる」などの反論も上がっており、腑に落ちないという人も結構いるもよう。しかしもっとも多かったのは「その模様がなんであれ、あれほど大きな湖が7割も干上がったことに愕然とした」という懸念の声だ。
確かに何より気がかりなのは今そこにある異常気象というか、こんな事態が何度も続けば謎の解明どころじゃないか。
日本も今夏は記録的な猛暑続きだったけど、湖の水ぜんぶ抜くレベルの干ばつとかは勘弁だなー。
References:coasttocoastam / scmpなど /written by D/ edited by parumo