top_line

【完全無料で遊べるミニゲーム】
サクサク消せる爽快パズル「ガーデンテイルズ」

「主治医と合わなくてストレス」を感じた人も…「うつ病」患者と医師の“理想的な関係”とは? 精神科専門医に聞く

オトナンサー


「うつ病」の症状にどう作用?

【漫画】「うつ病」になったきっかけは「レモン」? 体験漫画に感想続々

「うつ病」を発症した際、回復へのプロセスで重要となる「主治医との関係」。患者と主治医との相性がよくなかったり、治療方針に不一致がみられたりするケースでは、思うように回復が進まないこともあるようで、「うつ病の治療中、主治医と合わないな…と感じていて、それがストレスになっていた」「うつ病は特にセカンドオピニオンが重要だと思う」「うつ病が悪化することもあるの?」など、さまざまな声が聞かれます。

 うつ病の患者にとっての、理想的な「主治医との関係」とはどのようなものでしょうか。精神科専門医の田中伸一郎さんに聞きました。

相性が悪いと副作用が出ることも

Q.まず、「うつ病」の症状について教えてください。

広告の後にも続きます

田中さん「うつ病を発症すると、憂鬱(ゆううつ)な気分、意欲の低下と焦燥感、『申し訳ない』という自責感、『もうだめだ』という否定的思考などの精神症状が見られます。また、『死にたい』などの気持ちを表出することがあります。身体症状としては、自律神経失調による睡眠障害、食欲減退など、さまざまな体の不調が見られます」

Q.うつ病には、どのような治療方法がありますか。

田中さん「治療方法は、うつ病の重症度によって変わります。症状が重い場合は、まず休養を指示し、抗うつ薬による投薬治療を行います。一方、症状が軽い場合は、日本うつ病学会の治療ガイドラインにも明記されているように、投薬治療を行う前に、睡眠時間の確保、散歩などの運動の推奨、節酒・禁酒の勧めといった生活指導や認知行動療法などを行います」

Q.うつ病において、患者と主治医との相性や治療方針の不一致は、病気・症状にどのように作用し得るのでしょうか。

田中さん「残念なことに、患者さんと主治医の相性が悪かったり、治療方針が合わなかったりするケースでは、薬の効果が得られないどころか、副作用ばかりが出てしまうことが知られています。これは『プラセボ効果』(偽薬による有効作用)の反対で、『ノセボ効果』(偽薬による副作用)と呼ばれるものです。もちろん、うつ病の症状自体も改善しません。

うつ病の治療では、患者さんと主治医のお互いに信頼のおける関係が重要です。そのためにも、患者さんには自分の病状について、包み隠さず話していただきたいと思います。一方、主治医もこれからの治療方針について丁寧に説明する必要があります。うつ病の患者さんは、症状の影響で集中力・判断力が落ちていることがあるので、何度も繰り返して治療方針を相談するようにしたいところです。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル