top_line

【完全無料で遊べるミニゲーム】
サクサク消せる爽快パズル「ガーデンテイルズ」

世界中から問い合わせがくる日本発のスポーツ「スポGOMI」が今かなり熱い!

パラサポWEB

SDGsというキーワードが浸透した近年、私たちが解決すべき社会課題に関するイベントが日本全国で行われるようになった。それはとても喜ばしいことではあるが、残念ながら一過性であることも少なくない。そんな中、ゴミ拾いとスポーツを組み合わせることで、環境問題の解決を「持続可能」にした人たちがいる。その名もずばり「スポGOMI」。生みの親である馬見塚健一さんにお話を伺った。

ゴミ拾いにスポーツを組み合わせたスポGOMIとは?

スポGOMIとは、ゴミ拾いとスポーツを組み合わせた、日本生まれの新しいスポーツ。簡単に説明すると、決められたエリア内で、制限時間内に一番たくさんのゴミを拾ったチームが勝ち。これのどこがスポーツなのか? 開催される場所や大会ごとにルールは微妙に異なるが、まずは基本的な実施方法を紹介しよう。

(1)チーム戦で行う(基本は3~5名)
(2)1試合60分とする
(3)決められたエリア内でゴミを拾う
(4)拾ったゴミは各自治体の決まりに従って競技時間内に分別する
(5)集めたゴミの重さによって燃える、燃えないなどの種類ごとに定められたポイントを獲得。その合計で勝敗を決める

その他にも細かい決まりはあるのだが、こうした基本的なルールはスポGOMIの生みの親、馬見塚さんが代表理事を務める一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブが試行錯誤を重ねてたどり着いた内容なのだそうだ。

なぜチーム戦なのか?

ゲームのように楽しみながらゴミを拾う子どもたち

より多くのゴミを拾うだけなら、個人戦のほうが効率がよさそうだが、チーム戦にしたのには理由がある。

広告の後にも続きます

「スポGOMIでは競技の前に作戦タイムを設けているんですが、ゴミを分別しながら拾う、あるいは先にゴミを拾えるだけ拾って最後の10分で分別するなどチームによって作戦が違ってきます。チームで作戦を立て、みんなで協力することで、スポーツ性が高まりますし、モチベーションも上がります。実際、チームワークがいいチームが上位に入賞するケースが多いですね」(馬見塚さん)

また獲得できるポイントの中でも、タバコの吸い殻は特にポイントを高く設定しているのだが、これにも理由がある。

「たとえば、燃えるゴミは100グラム10ポイント、燃えないゴミは100グラム5ポイントに対して、タバコの吸い殻は100グラム100ポイント。これは、小さいお子さんから高齢者まで1つのルールの中で競い合っていただきたいから。小さくて軽いタバコの吸い殻なら、小さい子どもでも簡単に拾えます。ですから小さなお子さんのいるチームが優勝するといったドラマも生まれる可能性があるんですね」(馬見塚さん)

一般的なスポーツではハンデとされる性別や体格などを気にせず、誰もが一緒に参加し、チームの勝利に貢献できるのがスポGOMIの特徴のひとつ。そのため家族で参加する人たちや、過去の大会では最高年齢89歳の参加者もいたという。

ゴミ拾いが楽しい! だからこそ起きた「行動変容」

スポGOMIの生みの親でもある、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ代表理事の馬見塚健一さん

スポGOMIが誕生してから10年以上が経つが、その中でいくつか印象に残ったエピソードがあると馬見塚さん。

「新潟県三条市で、スポGOMIを開催した時のことです。参加してくれた小学5年生の男の子たちが、翌日学校で先生に『昨日スポGOMIというイベントに参加したけれど、楽しかったし、いいイベントだったから学校でもやってみたい』と相談したそうです。でも先生はスポGOMIを見たこともないし、学校の外に出るのは危ないので、学校内でという条件付きで許可が出た。しかし、学校内にはあまりゴミは落ちていないですよね。そこで、彼らはクラスのみんなと相談して、学校にある解決すべき課題を考えたそうです。そこで思いついたのが落書き消し。自分たちでルールを作って、学校内で『スポーツ落書きけし』をやったんです。それを聞いた三条市の市長が、彼等を表彰したそうで、我々も感謝状を贈りました」(馬見塚さん)

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル