top_line

インストール不要ですぐ遊べる!
無料ゲームはここからプレイ

ギョギョ!生きている時そのままの姿を再現する魚類剥製師「小川貴光」の世界

おたくま経済新聞

 生物の生きている時の姿を再現する剥製の中でも、美術剥製は生命の躍動を感じさせるポージングが持ち味。「オガワアートコレクション」代表の小川貴光さんは、魚類専門の剥製師。その作品作りについてうかがいました。

【元の記事はこちら】

 長野県松本市にある「オガワアートコレクション」で、剥製作りをしている小川さん。剥製屋さんから資料提供を受けて剥製作りの基礎を学び、その後は独学で腕を磨き、独立して27年になるといいます。

 独立当初は釣り人の記念魚(大物や珍しい釣果)を剥製にすることが多かったそうですが、現在は水族館や博物館から依頼されての希少魚、特殊魚の剥製が主になっているとか。それと並行して、劣化した剥製の修復作業も手掛けているそうです。

広告の後にも続きます

 毛皮のある動物と違い、魚類は皮が薄いことが多く、ウロコも脱落しやすいため、独特の技術が必要。まずは対象となる魚を型取りし、剥製にした際の芯を作ります。

 型取りした魚は慎重に骨や肉を除去し、皮だけにします。芯材を包むように皮を被せたら、ヒレを広げて固定。その後自然乾燥するのですが、個体の大きさや気象条件によって期間は異なり、1か月~1年かかるのだそう。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル