<水曜日>
チキンはグリルに入れっぱなし、付け合わせ野菜は冷凍ブロッコリーを使えば盛り付けるだけ。きのこはレンジで、スープも玉ねぎをレンジ加熱してから煮て時短で作ります。付け合わせがあるので副菜は減らして楽しました。
<木曜日>
魚を煮ている間にレンジでピーマンおひたしを作り、豚汁に入れる野菜もレンジ加熱したものを使って時短で作ります。胡麻豆腐は既製品です。
このように簡単な献立を考えると良いと思います。
秋鮭のちゃんちゃん焼きのレシピ

前日や朝に野菜を切り、調味料を混ぜ合わせて準備しておけば15分程度で作れます。
【材料】(2人分)
秋鮭 2切れ
塩コショウ 少々
油 大さじ1
キャベツ 1/4個
玉ねぎ 1/4個
人参 1/2本
ピーマン 2個
みそ 大さじ2
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
にんにくチューブ 1〜2cm
バター 10g
広告の後にも続きます
【作り方】
1. キャベツはざく切りに、玉ねぎとピーマンは5mm幅の細切りに、人参は短冊切りにする。鮭は塩コショウで下味をつける。

2. フライパンに油をひいて鮭の皮面を下に焼き目をつけて裏返し、(1)の野菜を入れる。

3. みそ・砂糖・みりん・酒・にんにくを混ぜ合わせて(2)に回しかけたら蓋をして蒸し焼きにする。

4.野菜に火が通ったら、火を止めてバターをのせる。
献立表を作るメリットと節約のための工夫
とにかくお買い得な食材をたくさん取り入れた献立にすることが節約のポイントです。休日に安い食材をまとめ買いしたり、スーパーのチラシによく目を通して、特売の食材を用いた献立を立てることで食費が節約できるかなと思います。
<7つのメリット>
・毎日の献立に悩まない
・栄養バランスの良い食事が摂れる
・無駄な買い物が減って節約になる
・買うものが決まっているので短時間で買い物ができる
・まとめ買いができるので買い物へ行く回数が減る
・外食、中食が減って節約になる
・前日などに前もって下準備ができたり、スムーズにごはんが作れる
買い物はまとめ買いが楽
子供がいると買い物って凄く大変ですよね。うちの4歳の子もゆっくり買い物をしていると「抱っこ〜!疲れた〜!」と言いますし、1歳児はイヤイヤで買い物が嫌だとかカートに乗りたくないとかぐずってもう買い物どころじゃないです。
なので献立表を作っておいて平日は短時間で買い物を済ませたり、休日のまとめ買いで1週間やりくりすると凄く楽です。節約にもなりますしね。
育児や仕事でなかなか買い物にも行けないママさん達は本当に毎日お疲れ様です。もしかしたら1週間献立表で買い物や料理のストレスが少しだけ減るかもしれません。よかったら活用してみてくださいね。
(管理栄養士ライター ゆき @orange0u0)
▼この記事もあわせて読む♪