相次ぐ値上げで火の車の家計。もっともっと節約しなきゃ! と思うあなた。一度、自分の節約の方法を見直しませんか? 時代の変化も影響し、お金がたまるどころか減っていってしまう節約方法もあるんです…。
「チラシで最安商品を見つけたり、スーパーで半額シールに出合うと『安い!』と飛びつく人がいます。でも、どれだけ安くてもいらないものを買うのは賢い節約とはいえません。誰でも不要なものを買って使い切れず、腐らせてしまった経験があると思いますが、もったいないですよね」
そう話すのは家事アドバイザーでAll About節約ガイドの矢野きくのさん。
広告の後にも続きます
「『安いから』と不要なものまで買ってしまうのは、ただの無駄遣い。買い物における“節約”は、“安いものを買うこと”ではなく“必要かどうかで選ぶこと”です」
相次ぐ値上げで、ますます必要に迫られる節約だが、このように間違った方向に取り組んでいる人は少なくないというのだ。
ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんも、節約の落とし穴をこう指摘する。