top_line

インストール不要ですぐ遊べる!
無料ゲームはここからプレイ

今度は多摩へ。知られざる魅力を掘り起こす「発酵ツーリズム」で青梅線沿線を巡る旅

haccola

知られざる魅力を掘り起こす「発酵ツーリズム」

地域の特色や歴史を背景に発酵文化を紹介する「観光連動型展覧会」の「発酵ツーリズム」が、2019年の渋谷、2022年の北陸に続き、今度は東京・多摩で開催中です。2022年12月4日までの会期中の「Fermentation Tourism Tokyo 発酵で旅する東京の森」をご紹介しましょう。会場はJR立川駅から徒歩で行ける複合施設「GREEN SPRINGS」の2階「TAKEOFF-SITE」です。

キュレーターはやっぱりこの人

今回のキュレーターを務めるのも発酵デザイナーの小倉ヒラク氏。ローカルな発酵といえども都心が近い今回の旅について伺うと、意外にも「今までよりもトリップ感が強かった」と教えてくれました。

「東京だから北陸とかよりは移動距離も近いし、駅前はニュータウンだったりするんだけど、少し行けば鎮守の森があったりする。実際に歩いて巡ることで、多摩エリアの自然の豊かさを体感することできました」

メイン会場のエントランスに並んだ日本酒を前に、キュレーターの小倉ヒラクさん

水に呼ばれた食のものづくり

ヒラクさんのホームグラウンドである山梨県の甲州と、この西東京をつなぐ国道411号線。ここは江戸時代、多くの人々が往来した街道で、このエリアから豊かに湧き出る清水は玉川上水を通して江戸へと流れていきました。多摩の森を通り、微生物やミネラルが豊富に含まれた水は、東京でさまざまな食の「仕込み水」として使われるようになります。

素材としては目に見えにくい存在ですが、食の仕上がりに大きく影響する大切な仕込み水。ヒラクさんは「東京の水を巡ると、森があって神社があって、いろんな東京の食のものづくりを巡ることができた」と語ります。

五つの市を巡る、見て、知り、食べて、飲んで

広告の後にも続きます

今回の展示では、立川、昭島、福生、羽村、青梅という五つの市を繋ぎ、地域で長年続いてきた日本酒や酒饅頭のほか、パンやチーズ、さらにはビールやチョコレートといった多様な発酵文化が掘り起こされました。長い歴史の中、地域によって育まれた豊かな食文化には、人々の生活が刻まれた微笑ましさが感じられます。

多摩の食文化を3つのカテゴリーで紹介する他、会場では巡回展として、47都道府県の発酵食品も展示されています

会場には展示にちなんだ発酵食品のショップも充実。多摩エリアのものに加えて、ヒラクさんが代表を務める下北沢「発酵デパートメント」の商品も多数揃っているので、しっかりお買いものも楽しめます。

また隣接のフレンチレストラン「S・E・C」にて、会期中だけのスペシャルメニューも登場しました。かつて羽村市で食されていたという、うどんやほうとうに近い郷土料理「打ちいれ」がパスタに変身しています。メニューは味噌とトマトのソース、または、塩麹と味噌のクリームソースの二種類。もちもちの食感が滑らかなソースと合わさった絶妙なおいしさをお見逃しなく。

郷土料理「打ちいれ」がパスタに変身

「Fermentation Tourism Tokyo 発酵で旅する東京の森」の会期は2022年12月 5日まで、ぜひ多摩の発酵の魅力を感じにお出かけください。

開催期間:2022年 11月4日(土)~12月 5日(日)
営業時間:11:00~19:00
開催場所:GREEN SPRINGS 2F TAKEOFF-SITE
入場料:無料
主催:青梅線エリア女子旅推進委員会
企画・運営:発行デザインラボ
プロデュース:小倉ヒラク
https://fermentation-tourism.tokyo/

 
   

ランキング

ジャンル