top_line

【完全無料で遊べるミニゲーム】
サクサク消せる爽快パズル「ガーデンテイルズ」

気象災害の注意報・警報。種類と備えるポイントをまとめました

防災ニッポン


気象災害に関する注意報や警報は数多くあります。これらの情報は災害が発生する前に発令されることが多いため、情報を正しく理解して活用することで防災や減災につながります。

こちらの記事もおすすめ!→大地震の一次災害と二次災害。どう違うの?どう備えるの?

この記事では、気象注意報・警報と避難行動について解説します。注意報、警報の種類や発令基準から避難など具体的な防災行動につなげてください。

注意報・警報・特別警報とは

気象庁が発令する警報類には、以下のように注意報・警報・特別警報の3種類があります。

「注意報→警報→特別警報」の順番で気象災害の危険度が高まります。ただし、必ずしも「大雨注意報から大雨警報」のように注意報→警報と段階を踏んで発令されるわけではありません。
注意報が発令されないまま、いきなり警報が発令されることや、台風が接近しているときは注意報からいきなり特別警報が出るようなケースもあります。

注意報、警報、特別警報の種類と発令基準

広告の後にも続きます

気象注意報は計16種類、警報は7種類、特別警報は6種類あります。下の表をご覧ください。

注意報や警報の発令基準は、災害発生に密接に結びついた指標を用いて設定しています。
参考:東京都中央区の注意報・警報発令基準一覧

なお、気象注意報・警報・特別警報の発令基準は地域によって異なります。
上記の参考URLは東京都中央区の注意報・警報発令基準の一覧表です。この基準を超える現象が発生した場合、もしくは基準を超える現象の発生が予想される場合に注意報や警報が発令されます。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル