top_line

インストール不要ですぐ遊べる!
無料ゲームはここからプレイ

旭化成ホームズに聞いた「在宅避難」の3つのポイント

防災ニッポン

災害時には避難所に行く…コロナ禍の今、必ずしもそうとは限らなくなってきています。もし在宅避難が可能であれば、避難所の負担を減らすためにも自宅での避難生活を行うことも選択肢のひとつですが、そのときに気になるのは「わが家は在宅避難ができる環境なのか」ということではないでしょうか。

こちらの記事もおすすめ!→大雨ならキキクル活用を!浸水・土砂災害リスクを色で把握できる

そこで今回は、在宅避難ができるかどうかの判断のポイントとそのための備えについて、旭化成ホームズくらしノべーション研究所顧問で一級建築士の松本吉彦さんに聞きました。

(画像提供:旭化成ホームズ株式会社)

在宅避難をするか、しないか…どう判断する?

近年、在宅避難の重要性が高まっている理由として、大都市では住民全員を避難所に収容するのが難しくなっていること、そしてコロナ禍ではさらに密を避けるために収容人数に制限が生じていることが挙げられます。
こうした状況から自宅では安全に過ごすことが難しくて「本当に避難が必要な人」が避難所で過ごすためにも、可能な人はできるだけ自宅にとどまる在宅避難が推奨されています。

広告の後にも続きます

しかし、そこで気になるのが「自分は在宅避難が可能なのかどうか」です。災害時に命を守れる家かどうかを判断する条件として、以下の3つがあります。

(1)その土地が安全であること(地盤や浸水、土砂災害の恐れがない)
(2)その家が安全であること(耐震・耐久性がある)
(3)その部屋が安全であること(家具などが固定されている)

この3つのすべてが揃っている必要があります。

(1)その土地が安全であること

まずは、土地そのものの安全性です。災害時には、そこにいると危ないかどうかも判断しなければなりません。
そのための判断の役に立つのが、過去のデータから自分の家に想定される災害がわかる「ハザードマップ」や、洪水害の現状の危険度がわかる「キキクル」などのデータです。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル