top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

芸人がおすすめする、純文学の固定概念を崩してくれた本

ホンシェルジュ

本好き芸人でnote芸人でもある、レッドブルつばささんによるブックセレクトコラム「今月の偏愛本 A面/B面」がスタート!B面では、新旧・ジャンル・話題性に囚われずレッドブルつばささんが「今読んでほしい!」と思う本を自由におすすめしていただきます。

第1回はレッドブルつばささんが「作品を順番に全部読んでいった」という作家・中村文則さんを初めて読む方におすすめしたい1冊、『掏摸(すり)』です。(編)

中村文則『掏摸』を一言でおすすめ

純文学なのにストーリーに夢中になる作品

 

『掏摸』を推す理由

中村文則さんの小説を読むと「この人は自分に寄り添ってくれている」と思うことが多い。

決して明るいとは言えない作風で万人に受け入れられるタイプではないと思うが、それでも中村さんの小説に救われる人は多いはずだ。そして、私もそのうちの一人である。

 

『掏摸』は第4回大江健三郎賞を受賞するなど、中村さんの代表作に挙げられることが多い。

広告の後にも続きます

ネームバリューも含めてこの連載の初回の題材にぴったりだと考えられる。

 

だが、この作品を選んだのはそれが理由だけではない。

個人的な意見だが、まだ彼の作品に触れたことがない、何から読めばいいか分からないと考えている方にぜひ『掏摸』から読んでほしいと考えているからである。

かく言う私も、「何から読めばいいのだろう」と考え、書店の「中村文則特集」として展開されているコーナーの前に立ち、あれこれ考えてふと手に取ったのがこの『掏摸』だったのである。そして、あっという間に熱中しそこからは一気に全作品を購入し夢中になって読み進めた。自分の読書体験の中でも「中村文則作品を順番に全部読んでいった」という体験は一生忘れることはないと思う(ちなみに、中村さん自身も大学生の時にドストエフスキーの『地下室の手記』を読んで衝撃を受けてそこから読み漁った、というエピソードがある。勝手にその姿を自分にダブらせてニヤニヤしている。そして、私も中村さんの影響でドストエフスキーもいくつか読んだのだった)。

 

  • 1
  • 2