
2021年、アニメ、漫画、ゲーム、アイドル、アーティストなど、自分の愛すべき“推し”を全力で応援する女性に寄り添うパーソナルトレーニングジム「Clara(クララ)」が爆誕。代表の作田耀子さん(以下、SAKU社長)もアニメ、漫画、ゲームなどが大好きで、コスプレ歴18年以上という生粋のオタク&コスプレイヤーです。
オタク女性の聖地・池袋で開業し、オープン当初から入会希望者が殺到、開業からわずか11カ月で4店舗にまで急拡大しているという人気の背景がどこにあるのか。おなじみ編集部員が体当たりで取材しました!
むちゃしがちなオタク女性だからこそ、体力や筋力の必要性に気づく
――最初にClaraのコンセプトを教えてください!
SAKU社長:「美しく、強く、健康的なオタクを目指そう」がコンセプトです。体力や筋力をつけていただくことで、疲れ知らずの推し活ライフを楽しんでもらいたいとClaraを開業しました。この日の推しイベまでに間に合わせる!といった目標を決め、推しに恥じない体づくりをサポートしています。トレーナーも全員オタクです。さまざまなアニメや漫画などのグッズが並ぶ空間で、趣味や推しの話をしながら楽しくトレーニングできるよう工夫しています。

ビンテージをテーマに、ニューヨークにあるカフェのような大人カッコイイ空間の秋葉原スタジオ
広告の後にも続きます
――なぜ「オタク女性専門」としたのですか?
SAKU社長:私自身がオタクだからこそ、オタクを幸せにするサービスをゼロからつくりたいと考えており、中でも女性向けのサービスを開発していきたいと2020年に株式会社クララボを立ち上げました。ちょうどその時期、新型コロナウイルスが拡大して外出を控える生活の中でトレーニング需要が高まり、次の推し活のために体を鍛えておきたい!というオタク女性が増えていると感じる機会がありました。
過去には、同人作家である友人が体調を崩して緊急搬送されたこともあり、推し活や創作で忙しいオタクは無理しがちだと常々考えていました。オタクだからこそ体力や筋力が不可欠だという気づきから、まったくの未経験でジムの運営を決意しました。オタク同士がリアルに集まる機会が少なくなる中、共通の思いを持つトレーナーとの推し語りを楽しめるのが魅力として映ったようです。
――一般のパーソナルトレーニングジムと異なる点はありますか?