top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

「日本はもったいない」と語るフランス人茶商の提言に学ぶ

おなじみ

東京の日本橋人形町で日本茶専門店「おちゃらか」を営むフランス人茶商のステファン・ダントン(以下、ステファン)さんは、1992年に来日し、2005年に起業。ワインソムリエでもあるフランス人ならではの視点で日本茶を捉え、商品や飲み方を提案しています。世界を相手に日本茶を発信する中で、現代の日本、そして日本人に対して違和感や憤りを抱くようになったと話すステファンさん。日本に興味を持ち、日本の生産物で勝負する外国人だからこそ抱いた「残念だ」と思う日本の側面について話を伺いました。

「そりゃ、日本人は日本茶を飲まなくなるよね」

――日本で日本茶の商いをされていて、どういったことに疑問を感じますか?

ステファンさん:中国、インド、アフリカ……お茶を飲む習慣のある国は世界中にあり、お茶の種類も飲み方もさまざま。その中に日本があり、日本茶があるのだけど、「他のお茶と違い、日本茶はとても高貴なもの」と捉えている人もいる。そんな人は「60度のお湯で30秒抽出しないと、お茶のおいしさはわからない」などと決め付けたり、「このやり方が“大変”“面倒”というなら、うちのお茶を飲む資格はない」と押し付けたりするんだよ。そういう考えや発言って、私はとてもおかしいと思う。逆に、良いお茶を仕入れて多くの人に飲んでもらいたい私たちのような立場だと、「融通の利かない商品だな」って思うの。なんだかもったいないよね。

東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅からほど近い場所にある「おちゃらか」。「茶」と書かれたちょうちんが目印

――日本茶を楽しみたいのに、「お作法」をきちっとしないと本当のおいしさは味わえない、という印象があります。ステファンさんは日本茶のおいしさをどのように発信しているのでしょうか?

広告の後にも続きます

ステファンさん:ものを売りたいなら、まず売りたい相手が何を求めているのかを知るべきです。私は海外で販売するにあたり、外国人が日本茶に興味を持てるように、フレーバーティーを作りました。例えば、フォションなら「アップル」、マリアージュフレールなら「マルコポーロ」といった、その店特有の香りがあって、その香りで覚えているじゃない。うんちくを語るより、香りの方がよっぽど強く印象に残るはず。

また、ソムリエとしての意見を言うならば、フレーバーティーは、ワインの入り口ともいえるテーブルワインと同じ。1,000円のワインを買っておいしいと思ったら、次は2,000円のワインを買ってみたくなるでしょう?そうして、だんだん自分の好みが分かっていく。つまり、私は日本茶のひとつの「入り口」としてフレーバーティーを作ったんだよ。

でも、残念なことに、「誰に」「何を売るか」ということが、日本の、特に中小企業ではまだまだ考えられていない面が多いと感じます。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(おでかけ)

ジャンル