top_line

インストール不要ですぐ遊べる!
無料ゲームはここからプレイ

川本真琴「利益がどれだけ少ないか」、一方で「累計収益2000万円」のシンガーも “サブスク”でなぜ収益に差? 現場の実情

ABEMA TIMES

 「サブスクでの利益がどれだけ少ないかを知ってほしい」

 先月20日に投稿されて話題になったこのツイート。投稿したのは、シンガーソングライターの川本真琴だ。

【映像】山下達郎は「しない」宣言 “サブスク”を現場のアーティストに聞く

 「サブスク(サブスクリプション)」とは、一定額払えばサービスが使い放題というシステム。今や音楽だけでなく映画や本、家電、車などさまざまなジャンルで広がり、2021年のサブスクの音楽配信売上は前年同期比で126%になっている。

 「サブスクの否定はしていません」「今音楽活動をしようとしている方が個人的に音源を出す場合、サブスクだけの売り上げでは活動を続けていくのが難しい状況であることを伝えたかったです」(川本のTwitterより)。実際の利益はCDに比べ2分の1どころかもはや雲泥の差だと問題提起した。

広告の後にも続きます

 一方で、「『サブスクは儲からない』というお話、よく聞くんですが儲からないということはないです。今年無事、累計収益2000万円いきました」と投稿したのは、シンガーのSUKISHA氏。同じ業界でも儲かっている人はいるという。

 はたして音楽サブスクはアーティストを潰すのか、それともヒットの光明か。29日の『ABEMA Prime』は現場で活動するアーティストとともに議論した。

■「とにかく金額がCDと比べておかしい」

 収益がCDの100分の1になり「死活問題」と主張する、アーティストで作曲家の松本昭彦氏。2016年に12曲入りのアルバムを発売し、CDでの収益は、「2500円×1000枚=250万円」から流通業者と製造コストを引いて、約100万円。一方のサブスクでは、「再生1回約1円×(約1000回再生×12曲)=12000円」から配信登録料1万円を引いて、約2000円という計算だ。

 1再生あたりの金額は曲によってばらつきがあり、自身の楽曲がプレイリストに入るかどうかでも大きく左右されるという。

 「みんなが聴いている人気のプレイリストに入れるかどうかで、作品の再生数はまったく変わってくる。プレイリストの売買というのも今はあったりするが、ピックアップされるか確実ではないようだ」

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル