「一般的に、センターバックがまず最初にパスで目指すところは1番前だと思うのですが、それが難しいとなったら、別のところへ回す。普通の選手は2番目くらいまでしか選択肢がなくて、それも無理となったら、キーパーに戻すしかない。でも、二人は3番目まで最善のパスを出せる。安全な方へ逃げるのではなく、ちゃんと攻めるサッカーができている。たくさんの選択肢を持って周りが見えているのが本当にすごいなと思います。パスやロングキックも上手いし、総合的にセンスがある選手たちなので、日本代表としてプレーしている姿も期待したいです」

古巣での苦い経験が、その後のサッカー人生を変えた
FC東京は増嶋さんがプロデビューを飾った、原点と呼べるチームです。当時の思い出を聞かせてください。
「苦い思い出しかないですね(笑)。FC東京はサポーターの皆さんがたくさんいて、毎回入場曲で鳥肌が立っていました。サッカーに詳しい熱意あるサポーターの方々が多いので、なかなか結果の出なかった3年間、もっと活躍できたらなと思っていました。思い入れはもちろんありますね。数あるチームの中で決めた、プロ生活をスタートさせた大切なチーム。2004シーズン開幕戦のロスタイムでデビューさせてもらえたのも、今でもよく覚えています。当時は自分も若かったですけど、もっと経験を積んでFC東京でプレーしたかったですね」
その苦い経験はその後のサッカー人生に活きましたか。
広告の後にも続きます
「もちろんです。すぐに試合に出て、結果も出ると思っていましたが、全然出られなくて。ほぼ自主練ばかりでメンタル的に厳しい時には、長澤徹コーチをはじめ、いろいろな人の助けも借りながら人間的に成長しました。どのチームに行っても頑張れるようになった3年間でしたね。今は母校・市立船橋高校でコーチとして指導をしていますが、試合に出られない選手の悔しさがわかるし、そういうときにどんな言葉を掛けようかと、気持ちに寄り添えることも多いです」
今回は、解説者としてFC東京の試合を見ることになります。解説でのこだわりはありますか。
「みんなが注目するゴールシーンだけでなく、そのひとつふたつ前のプレーを伝えることを心がけています。必ず鍵となるプレーがあるので、そこを拾うのがこだわりですね。あとは、自分にしかできないディフェンス目線などを盛り込めたら良いなと思います。ディフェンダーはすべてがリアクション。相手の動きによってプレーを予測したり、駆け引きしたりしています。他の人が見逃しがちな何気ないパスも“意味のあるパス”。これまでのサッカーの見方が変わるような解説を皆さんに届けられたらと思います」
F.C.TOKYO CONNECT Jリーグ中継 FC東京 vs 湘南ベルマーレ 【放送日時】10月8日(土) 15:00〜17:00 【解 説】増嶋竜也 【実 況】原大悟 【ナビゲーター】高崎かなみ F.C.TOKYO CONNECT Jリーグ中継 FC東京 vs 川崎フロンターレ 【放送日時】11月5日(土) 14:00〜16:00 16:00〜16:30(最大延長) 【解 説】増嶋竜也 【実 況】原大悟 【ナビゲーター】高崎かなみ 【ホームページ】https://s.mxtv.jp/sports/fctokyo_connect/