top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

「電気代」値上がりで家計圧迫…抑えるにはどうすればいい? 節約方法、省エネ家電に替えるメリットを解説!

TOKYO FM+

モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリ ティをつとめるTOKYO FMの朝のニュース番組「ONE MORNING」。9月~10月の毎週水曜のコーナー「できることからはじめよう!COOL CHOICE LIFE」では、“快適・健康でお得” “家族にも地球にもやさしい暮らし方”の実現に向けて、環境省が勧める具体的なアクションプラン「COOL CHOICE」の取り組みの1つでもある「みんなでおうち快適化チャレンジキャンペーン」「ゼロカーボンアクション30」を全8回にわたってお届けします。

9月21日(水)に放送された「できることからはじめよう!COOL CHOICE LIFE」のテーマは、「今が替え時? 省エネ家電」。省エネ家電に替えるメリットや、電気代を節約する方法を解説しました。


吉田明世、ユージ


「気候変動」という世界規模の問題解決に向け、日本は「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」を目指し、2050年までに温室効果ガス排出を全体としてゼロにすることを目的にしています。

そして「COOL CHOICE」とはCO2などの温室効果ガスの排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」「サービスの利用」「ライフスタイルの選択」など、日々の生活の中で、あらゆる「賢い選択」をしていこうという取組みを指す言葉です。

◆ちょっとしたアクションで「電気代」を節約!

天然ガスをはじめとするエネルギー原料の高騰により、「電気代が高い」と感じている方も多いのではないでしょうか? 節電や省エネを心がけることで、電気代を大きく節約することができるかもしれません。

例えばエアコンのフィルターを2週間に1回掃除して目詰まりを取り除いておくと、消費電力の節約になります。室外機周りに物が置いてあると冷暖房効果が下がってしまうので、普段から室外機の周りを掃除しておくのも効果的。

冷蔵庫の開閉回数を少なくするのもおすすめです。冷蔵庫のなかに物がたくさん入っていると冷気の流れが悪くなって冷えにくくなり、さらに庫内見通しが悪くなるので冷蔵庫のドアを開けている時間が長くなってしまいます。冷蔵庫の冷やしすぎを避けて設定を「強」から「中」へ変更し、扉を開ける時間を減らして、食品を詰め込みすぎないように心がけることで約1.2%の削減効果があります。

これを聞いたユージは「煮出した麦茶や出来立てのカレーなど、熱いものは冷ましてから冷蔵庫に入れるのも効果がありそうですね!」と付け加えました。

◆「省エネ家電」に替えると電気代がお得に!

日頃の心がけから一歩進んだアクションとして、今の家電を省エネ家電に買換えるのもおすすめ。特に消費電力の大きい「エアコン」「冷蔵庫」を買換えるのは、電気代の節約に効果的です。

家電製品協会の「スマートライフおすすめBOOK」によると、2011年と2021年、それぞれの年に販売されたエアコンを比較すると、消費電力量は、10年前と比べて新しいエアコンのほうが約10%の削減を実現しているというデータがあります。これは年間の電気代にすると、およそ2,480円お得になる計算に。

さらに、ほぼ同じ容量の冷蔵庫の年間消費電力量は、10年前と比較すると、新しい冷蔵庫のほうが約39%〜46%も抑えられているそうです。年間の電気代にすると約4,600円〜6,220円もお得です。

吉田は「10年前はつい最近のように感じますが、こんなにも進化しているんですね!」と驚きながらコメントし、ユージは「使う電力量が抑えられるということは、CO2の排出も抑えられるということですから、お財布にも環境にも優しいんですね」と話していました。

◆電気代削減効果を簡単に比較できるサイトも

今の家電から最新の省エネ家電に買換えた場合、一体どれくらい電気代がお得になるのでしょうか? それを簡単に調べられるサイトが「省エネ製品買換ナビゲーション『しんきゅうさん』」。「エアコン」「冷蔵庫」など、今使っている製品と買換え予定の製品を簡単に比較できます。

例えば「エアコン」の場合、今使っている製品の「メーカー」「型番」「購入年」を選択肢からチョイス。購入予定の製品の情報も同じように選択肢から選んでいくと、「年間の電気代」「年間の消費電力」「CO2の排出量」などの比較結果がグラフで表示されます。

実際に番組スタッフが「エアコン」の買換えシミュレーションをしてみたところ、年間で16,000円もお得になる結果に。ユージは「このサイトは非常に見やすくて使いやすいし、わかりやすくて便利!」と感動し、「省エネ家電に買換えるときは、ぜひ参考にしてみては?」とリスナーに呼びかけました。

—————————————————-
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」で聴く
聴取期限 2022年9月29日(木) AM 4:59 まで

スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です。⇒詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用頂けます。
—————————————————-

<番組概要>
番組名:ONE MORNING
放送日時:毎週月~金曜6:00~9:00
パーソナリティ:ユージ、吉田明世
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/one/
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル