top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

ゲーム、アイドル、SNS…「人類総依存症社会」に向けた『ドーパミン中毒』発売

Real Sound

 昨年「日本で1番売れた本」となり、今なお各書店ランキング上位に留まる『スマホ脳』(累計65万部)、今年7月に刊行され、現在7万5000部と快進撃を続ける『ストレス脳』を刊行した新潮新書から、10月15日、今年最大の注目作『ドーパミン中毒』(アンナ・レンブケ著/恩蔵絢子訳)が発売される。(『スマホ脳』は*2021年オリコン年間BOOKランキング1位)

 『スマホ脳』はデジタル・デバイスの進化がなぜ人間にさまざまな悪影響を及ぼすのか、『ストレス脳』は豊かなはずの現代社会でなぜうつや不安障害といった病の増加が止まらないのかを、脳科学の見地から精神科医の著者が解説した世界的ベストセラー。やはり現在、世界的なベストセラーとなっている『ドーパミン中毒』の著者も精神科医で、脳科学の面からもさまざまな依存症を解説する。なぜ人は「推し」や「沼」にハマって抜け出せなくなってしまうのか?

 現代人なら誰しも無縁ではないこの問題、名門スタンフォード大学の医学部教授が指南する「脱出法」と「防衛術」とは—。

 スタンフォード大学医学部教授である著者が同書で取り上げるのは依存症。「今日、私たちにとって強い報酬刺激となるものの数、種類、効能の増え方といったら愕然とするほどだ」と言う著者は、これまでにゲームから酒、ギャンブルからドラッグまでありとあらゆると言っていいほどの依存症の症例に対してきた専門家であり、依存症医学の世界的第一人者。同書では彼女が診てきた患者たちのケースを取り上げながら、セックス中毒から現在、アメリカで社会問題化している深刻なオピオイド(医療用麻薬性鎮痛剤)中毒に到るまで、依存症との向き合い方を解説していく。

 実は著者自身、「恋愛小説」依存症を経験した過去がある。愛情あふれる夫と子供たちに囲まれ、恵まれた環境にあったはずの彼女がなぜ依存症に陥ってしまったのか……は本書で触れられているが、依存症とはふとしたことが原因になってしまうこともある案外に身近なもの。「推し」に夢中になれば昼夜を忘れて没入してしまうし、ハッと気づけば「沼」にハマっている……というのは誰しも経験のあることではないだろうか。そこから、社会生活に支障を来す「依存症」までの距離はさして遠くない。

広告の後にも続きます

 鍵を握るのが「脳内麻薬」とも呼ばれる脳内物質ドーパミン。期待やドキドキ感に胸ときめかせているとき、脳内に一挙に放出されるこのホルモン。ゲーム、アイドル、SNSにハマる、恋愛せずにはいられない、スマホが手放せない、ワーカホリックと呼ばれるほど仕事をしてしまう、果てはのべつまくなしのセックス、酒、ギャンブル、薬物に到るまで……ドーパミンがもたらす幸福感は人を虜にし、そのため、いまや現代人が陥る依存症は数限りがありません。しかも現代に生きる私たちは、そうした快楽をビジネスにする巨大な「ドーパミン経済」の渦中で生きていると言っても過言ではない。著者に言わせれば、「スマホはインターネットに繋がれた私たちに24時間、週7日、休みなしにデジタル方式でドーパミンを運んでくる現代の皮下注射針だ」ということになる。

 では、どうやってそこから「脱出」し、「防衛」すればよいのか? 自分を取り戻し、心豊かに生きるにはどうすればいいのか?

 著者は言う。

「消費することこそが私たちの生きる動機の全てとなってしまったこの世界で、衝動的に何かを過剰摂取してしまうことをどうやったらやめられるのか、その実践方法を本書で提供できればと願っている」

 現在、25ヶ国ですでに刊行、もしくは刊行が予定されている本書。まさに、世界が注目する一冊の日本上陸だ。

■著者コメント
 薬物、食べ物、ニュース、ギャンブル、買い物、ゲーム、電子テキスト、性的な電子テキスト、フェイスブック、インスタグラム、ユーチューブ、ツイッター……今日、私たちにとって強い報酬刺激となるものの数、種類、効能の増え方といったら愕然とするほどだ。スマホはインターネットに繋がれた私たちに24時間、週7日、休みなしにデジタル方式でドーパミンを運んでくる現代の皮下注射針だ。
 この本では、消費こそが私たちの生きる動機の全てとなってしまった世界の中で、衝動的に過剰摂取してしまうことをどうやったらやめられるのか、その実践方法を提供できればと願っている。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル