top_line

【完全無料で遊べるミニゲーム】
サクサク消せる爽快パズル「ガーデンテイルズ」

芸術顕彰の役割と意義とは? 文化庁『メディア芸術祭』終了によせて

Real Sound

『文化庁メディア芸術祭』公式HPより

 8月24日、文化庁は令和4年度の『メディア芸術祭』について、作品の募集をおこなわないことを公式サイトにおいて告知した(※1)。

 この決定はマスメディアによってただちにかつ大々的に報道され、国内外から一斉に驚きと不満の声が文化庁に寄せられ……なかった。本件については(一部全国紙を含むとはいえ)現在にいたるまで数社が事実関係を淡々と伝えたのみで、反響も限定的なものになっている。

 そのためこれをお読みの方のなかにも、『メディア芸術祭』とは何かご存じない方がいらっしゃるかもしれない。事の是非を論じる前に、まずはその歴史を少し振り返ってみよう。

【図で見る】近年はコロナの影響もあってか応募数が減少傾向にあった、文化庁メディア芸術祭の応募概況

〈メディア芸術祭設立の経緯とこれまでの主な受賞作品〉

広告の後にも続きます

 『文化庁メディア芸術祭』は、『文化庁芸術祭』や『文化庁優秀映画作品賞』(現・文化庁映画賞)など、文化庁主催のその他の芸術関連イベントのカテゴリに含まれないものを対象として、1997年に始まった。今年で25年目、ちょうど四半世紀になる。公式サイトの記述では「アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰するとともに、受賞作品の鑑賞機会を提供するメディア芸術の総合フェスティバル」と位置づけられており(※2)、受賞作品は都内の美術館などで展示されるほか、各地で地方展もひらかれている。今年1月には高知市で、文化庁メディア芸術祭高知展『ニューツナガル』がおこなわれた(※3)。

 年度ごとに多少の変動はあるものの、応募作品数は第16回以降3,000件台後半~4,000件台で推移しており、その約半数が海外からとなっている。今年度(第25回)は全体が3537件で、半分がアート、残りをマンガ・アニメ・エンタメ(ゲームなど)の順で占めている()。

 第25回の大賞作品は、

アート部門: 「太陽と月の部屋」(anno lab/インタラクティブアート)
エンタメ部門:「浦沢直樹の漫勉neo ~安彦良和~」(上田 勝巳ほか/テレビ番組)
アニメ部門:「The Fourth Wall」(Mahboobeh KALAEE/短編アニメーション)
マンガ部門:「ゴールデンラズベリー」(持田あき)

 第23回から新設されたフェスティバル・プラットフォーム賞が、

「Path of Noise (r, theta, phi)」(Paul LACROIX/アプリケーションプログラム作品)
「親愛なるウイルスたちへ」(王 俊捷/映像作品)

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル