top_line

インストール不要ですぐ遊べる!
無料ゲームはここからプレイ

ふるさと納税で「あなただけの音頭作ります」 ネット反響のユニーク企画、実施団体が明かす「真の狙い」

J-CASTニュース

なぜ「ふるさと納税」としてオリジナル音頭を提供したのか。

「自分たちの地元のモノは自分たちでやらんとあかんやん!」

ふるさと納税に目を付けたのは、嶋田ゆかりさん。保存会の母体となった盆踊りチーム「スターダスト河内」の代表で、保存会の相談役を務めている。

交野節に関心を持った経緯を、次のように振り返る。

「枚方市では20年前、ゆとり教育の導入で授業がなくなった土曜日に、学校開放事業(ふれ愛フリースクエア)が実施されました。そこでPTA役員だった十河君のお母さんと私は、学校では習わなくなった地元の盆踊り『河内音頭』を子供たちに伝えようとしていました。市内の小中学校の授業ではよさこい、ソーラン節など他地方の踊りが導入されていたのです。
河内音頭について調べていくと、そのルーツ「交野節」が枚方にあることを知りました。それが枚方発祥のものだと分かると、子供たちも目を輝かせていました。当時は『ひらかたパーク』くらいしか、地元を代表するものが特にありませんでした。子供たちが『自分たちの地元のモノは自分たちでやらんとあかんやん!』と言い出したことを受け2002年、6人でスターダスト河内を立ち上げました」

スターダスト河内は、交野節をルーツに持つ「河内音頭」をはじめとした全国の盆踊り文化を後世に残すため、子供たちが中心となって活動を続けている。現在は小学校1年生から社会人の約30人が所属する。

保存会は、交野節の第一人者だという美谷川菊若さんが亡くなった2017年に発足した。スターダスト河内の有志は、生前の菊若さんから交野節を習う約束をしていたが、連絡がすれ違い、ようやく連絡が取れたころには亡くなっていたのだという。「このままでは地元の交野節の後継者がいなくなってしまう」と感じ、保存会を立ち上げた。

広告の後にも続きます

保存会はスターダスト河内が出演する舞台に同行するなど、認知向上に努めたが、知名度はなかなか上がらなかった。そこで注目したのがふるさと納税だった。

「ふるさと納税に登録することで、交野節が『枚方市の返礼品』として、カタログに載るだけでもいい宣伝になる。枚方市の方にも『うちにはこんな文化があったのか』と興味をもってもらえるよう、何とか目に触れてほしいという気持ちから始めたんです」

保存会は、特別地方公共団体「関西広域連合」が関西の文化を海外に発信するために制作したPR動画で紹介されたり、文化庁の親子伝統教室の委託事業を受けたり、現存する文化財として注目度を高めていった。

ただ、保存会は「地元である枚方市や交野市の方々にも知ってもらいたい」と願っていた。そんな中、DPZに取り上げられたことで、地元での知名度も向上したと十河さんは振り返る。

「ラジオのリスナーさんにも聞いていただけたようで多くの方が拡散して下さったおかげで、活動の認知度や知名度が向上したように思います。『枚方おもろいことやってるやん』『えっなんで交野市のふるさと納税じゃないの』と言った声もありましたし、『うちの地元すごいことやってるやん』と言った声をいただきました。地元情報サイトなどにも取り上げて頂いて、ようやく枚方でも認知されてきたのではないかと思います」

保存会が魅了された「交野節」の奥深さ

保存会はなぜここまで交野節に魅了されたのか。

保存会の事務を務める久富雅美さんは、「交野節については調べても簡単にはでてこないところが面白い」と語る。

「私たちは、『交野節』という名前は外から名付けられたのではないかと考えています。というのも、地元で交野節って呼んでいたり歌ったりしている人ってほとんどいないんです。名前すら知らない。交野節という名前で浸透しておらず、河内音頭、もしくは『音頭』と呼ばれていたものと見られます。日常的なものであったために、わざわざ録音したり記録に取ったりすることもなかった」

スターダスト河内の嶋田さんは、正しく残さなければ歴史が変わってしまう危機感があるとして、次のエピソードを明かした。

「昭和46年くらいのテレビの録画で、『河内音頭』として紹介されているのが、まさに交野節の音頭だったのです。それは私の知っている現代の河内音頭とは全くの別物でした。その当時、多くの人が『河内音頭』だと思って歌い、踊っていたのは『交野節』だったのです。
私は歴史ってこんなに変わってしまうんだと感じ、失われつつあるものを調べ、後世につなげていかなければならないという気持ちで交野節について調べています」

保存会は、現存している資料や歌を保存し、地元の人々の言い伝えレベルで残っていたエピソードを聞き取り調査しながら、裏付けを得た歴史を記録している。交野節の歴史をまとめた本は国会図書館にも献本している。

子供たちが誇ることのできる地元の文化を残したい

保存会の副会主・嶋田研志郎さんは、交野節の歌詞に魅力を見出している。

「交野節では、百人一首で使われるような古語を現在の言葉と混在させることができます。多くの人々にとって昔の和歌は注釈をつけなければ分かりづらく、説明的で冗長に感じられてしまうと思います。だけど交野節はラップのように、今と昔の言葉で韻を踏んで、説明的にならず文学的に表現することもできます。千年前の言葉と今流行っている言葉を繋ぐことが、交野節なら可能なんです」

「盆踊り」は世代を超えた地域の人々を結ぶ。「交野節」は時代を超えた人々を繋ぐものであるという。歴史ある交野節や地域の魅力を後世に伝えるため、保存会は意気込む。

「活動を通して、大阪の文化や河内の文化、交野節について興味を持ってもらいたいという思いがあります。特に地元の子供たちには、自分の地域にこんなすごい文化があるんだという誇りや愛着心を持ってもらえたら嬉しいです。
ふるさと納税では寄付してくださった方々の『自分史』のようなものを作らせていただきます。音頭を通して、ぜひ自分のルーツや周りのことについて考えてもらえるきっかけになったら嬉しいです」

(J-CASTニュース編集部 瀧川響子)

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル