top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

全米オープンで高室侑舞が躍進! 四大大会初実施の車いす・ジュニア開催の意義

パラサポWEB

決勝で敗れはしたが、収穫は十分得られたようだ。第2シード、ルビー・ビショップ(イギリス)を準決勝で倒したことが自信になった。さらに、戦ってきた試合の中で、自分に足りない部分も見つけられた。そして、これまで次の大きな目標を2028年のロサンゼルスパラリンピックとしてきたが、今回、「予定になかった」(高室)全米オープンに出場する機会を得て、プランが変わったという。

「準優勝でしたけど、ここで、ここまで通じるということは、他の国際大会でもできると思うので、来年の全米オープン優勝を目指したい。それまでにはジュニアマスターズ、他の国際大会でも結果を残したい」と意欲をみせる。

今回、高室が大きな手ごたえを掴んだジュニアカテゴリーの新設は、どんな意義があるのだろうか。

パワーのあるショットが持ち味だ

「ジュニア部門の開催は分岐点になった」と語るのは、自身も車いすテニスプレーヤーで、フリーランスのライターとしてイギリスから取材に訪れていたジェンマ・スティーブンソンさん。

「せっかく才能がある選手がジュニアにいても、彼らの試合は、グランドスラムレベル大会のような世界トップレベルの16人にまでにならないと見る機会がなかった。去年まではさらにトップ8人だったわけです。もし今回のような機会がなければ、今大会の男子シングルス、ダブルスで優勝した、17歳のベン・バートラム(イギリス)のようなレベルの高いプレーを多くの人が見る機会はなかったでしょう。次世代のプレーを見る機会を作ることは、車いすテニスの競技人口を増やし、競技のレベルを高めることにもつながる。全てのグランドスラム大会が車いすテニスのジュニア部門を設けるべきだと思います」

広告の後にも続きます

「ほんとに良い試合だった」。USTAの車いすテニス委員で、車いすテニス大会「ケイジャン・クラシック」のディレクターも務めている、ジェニファー・エドモンソンさんは、高室とレナイの決勝を振り返る。

「彼女たちはナーバスになっていたと思うけど、それを乗り越え、試合の最後に最高のプレーをした。アスリートとしてはもちろんのこと、若い彼女たちにとって収穫になったと思います。同世代にとっていいお手本になるのではないでしょうか」

エドモンソンさんは続ける。
「今回のジュニア部門初開催は、若い世代に向けて、『頑張ればグランドスラムに行ける』という可能性を示したことに大きな意義がある。車いすテニスという競技を発展させ続けるために、長い間待ち望んでいた歴史的な瞬間でした」

高室は小1からテニスを始めた

高室は小1からテニスを始めたが、病気の進行で車いす生活に。小3のとき車いすテニスに転向。大会に出場し始めると、出場者たちが楽しんでプレーしていることに気づかされたという。「スポーツを通してわかりあえることがあると思う。そこを知って、テニスってすてきだなと思った」

今回、グランドスラム準優勝という大きな結果を出した15歳は、同世代に向けるメッセージを求められると、凛とした表情でこう話した。

「途中で障がい(者)になったり、私みたいに生まれつきだとか、いろんな方がいると思います。私もそうですが、諦めない心と、一歩踏み出せる自信があると、試合のときとか、テニスを始めようと思ったときとか、そういうときに役立ちます」

世界が目にした高室のプレーは、車いすテニスの発展だけでなく、同世代の未来も明るく照らすものになったはずだ。

edited by TEAM A
text by Shintaro Tanaka
photo by AP/AFLO

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル