top_line

【完全無料で遊べるミニゲーム】
サクサク消せる爽快パズル「ガーデンテイルズ」

女子日本代表の現在地…三井不動産カップを経て見えてきた実力とW杯への課題

バスケットボールキング

◆ゾーンディフェンスに対する攻撃とリバウンドが課題に

 8月11、12日にゼビオアリーナ仙台にて行われた「三井不動産カップ2022(宮城大会) 女子国際強化試合」は、女子日本代表(FIBAランキング8位)が女子ラトビア代表(同24位)を相手に2連勝を飾った。

 第1戦は83ー54、第2戦も74ー48と、いずれも30点近い差をつけての勝利であったが、この国際強化試合は、9月22日からオーストラリアのシドニーで始まる「FIBA女子バスケットボールワールドカップ2022」に向けて内容も問われる試合だった。そのため、恩塚亨ヘッドコーチも、2戦目を終えたコート上のインタビューでは今後に向けた課題を語っていた。

 その課題の一つに挙げていたのが「リバウンド」。190センチ以上の選手を3人擁するなど、高さではラトビアに分があるとはいえ、リバウンド本数では第1戦が相手の44本に対して34本。第2戦も日本が35本で、ラトビアが50本と、2試合ともに2ケタの差をつけられた。

 また、記者会見の席でキャプテンの髙田真希(デンソー アイリス)が課題として語ったのはゾーンディフェンスへの攻め。恩塚HCもマンツーマンに対してのオフェンスは「状況に応じて適切に判断できる機会が多くなった」としながらも、ゾーンディフェンスに対しては「クローズアウトが横からきたり、隣からヘジテーションがあったりした時、判断に迷うというか、『ここで打つべきなのか?』といった感じで処理がうまくいってなかった」と振り返った。

広告の後にも続きます

 相手のゾーンディフェンスに対しては、オフェンスの動きでの修正点もあるだろう。加えて髙田は、「相手にシュートゲットされてしまうと、どうしてもスローインからのスタートになって、ハーフコートでの(攻撃の)展開が増えてしまいます。相手がゾーンでも、日本がディフェンスで相手のミスを誘ったり、タフショットを打たせたりすることで自分たちのブレイクにつなげていきたいです」と、得意とする速い攻撃を仕掛けるためにも、自らのディフェンスがポイントだと強調した。

◆3ポイントシュートの確率は上がらずも、攻撃の幅の広さを見せた2試合

 スピードに加え、オフェンスで日本の特長となるのが3ポイントシュート。ここに目を向けると、この2試合で決めた本数は、第1戦は36本中8本(22.3パーセント)に留まり、第2戦は36本中14本(38.9パーセント)と決して満足のいくものではなかった。「(成功率)40パーセント以上が一つの目標値だと考えているので、その点は引き続き強化していきたいです」と恩塚HC。

 3ポイントシュートを得意とする宮澤夕貴(富士通レッドウェーブ)も、「3ポイントシュートを打てるシーンは多々あったと思っています。今は、自分の役割が3ポイントシュートだけではなく、いろいろな選択肢があるからこそ迷うところはありましたが、(今後は)最初に3ポイントシュート、次にドライブという選択ができるように(攻撃を)磨いていきたいと思います」と語った。

 一方で、第1戦のように3ポイントシュートが入らない時でも、「恩塚HCが以前から『シュートが当たらない時はペイントアタックするように』と言っていました。私もシュートが当たっていなかった分、ペイントアタックから得点につなげることができました」と東藤なな子(トヨタ紡織 サンシャインラビッツ)が第1戦後に言っていたように、外角シュートにこだわることなく、ディフェンスを見ながらドライブをきっかけに得点を奪うシーンが多かったのは、恩塚HC体制となったチームの新たな強みでもある。

 また、7月から本格的に日本代表活動に参加し、久しぶりの国際強化試合に出場した渡嘉敷来夢(ENEOSサンフラワーズ)がインサイドで果敢に1対1をアタックしていたこともプラスだ。「インサイドで1人で打開できる力があり、1対1でフィニッシュや守り抜くことができるのは大きな存在」(恩塚HC)と、3ポイントシュートにドライブ、そしてインサイドプレーと日本の得点パターンは豊富だったといえる。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル