やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! いきなり意味がわからないと思うけど、まずはこう言わせてくれ……「どんなもんじゃいッッッ!」と──。完全に自画自賛であるが、お兄さんは『札幌GOフェス』の初日を燃え尽きるまでやり切った。
休憩時間を除き、11時間の長丁場。気付けば歩いた距離は50kmを記録していた。さあ、全てのポケモンGOトレーナーよ。この夏をGOフェスに捧げた漢(おとこ)の生き様を、その目に焼き付けてくれ……どんなもんじゃいッッッ!
・THE・色違い祭り
今さらイベント概要の説明は必要ないかと思うが、サラリとお伝えしておこう。「ポケモンGOフェスト2022 札幌」は、ベルリンとシアトルに続く “世界GOフェス” の第3弾。最大の特徴は「年間最大級の色違い祭り」が見込まれることだ。
なにせ、ベルリンやシアトルで登場したばかりの「色違いバオップ」や「色違いヒヤップ」が狙えるうえ、本イベントで「色違いヤナップ」と「色違いペロッパフ」が実装。むしろ「ヨーロッパとアメリカのトレーナーに申し訳ない……」と恐縮してしまうレベルの豪華ラインナップとなっている。
すでにシアトルのGOフェスに参戦しているお兄さんの目的は、上記のポケモンたちに加え「色違いカポエラー」や「色違いカビゴン」、そして捕り逃しまくっている「色違い花ピカチュウ」あたり。2022年8月5日、決戦は金曜日──。戦いの火ぶたが切って落とされた。
・50km歩いてた
広告の後にも続きます
で、札幌GOフェスは午前と午後の2部制になっている関係で、お兄さんは午前中に公園、午後は市街のプレイを選択。会場の中島公園はかなりGOフェス仕様に作り込まれており、かつて横浜や横須賀で開催されたGOフェスよりも、遥かに海外GOフェスっぽい雰囲気である。
一方で、海外GOフェスではあたり前の「トレードゾーン」が無かったところはやや寂しかった。シャイなトレーナーが多いと言われる日本だからこそ、交流が生まれやすい「トレードゾーン」があって良かった気が……。何かしらの理由はあるにせよ、ナイアンティック様、来年はぜひ。
んで、午後はナイアンティックが推奨しているルートをチラッと周り、あとは大通公園と狸小路を周回。結局、お兄さんは11時間ほぼ休憩なして『札幌GOフェス』を駆け抜けた。翌日の「おさんぽ隊長」は50kmになっていたから「今までで1番歩いた」と言ってもいいかもしれない。
ツラツラと語ってきたが、前置きはここまでだ。さあ、世界中のポケモンGOトレーナーたちよ……JAPAN在住のトレーナーが全身全霊で挑んだ、ミラクルかつクレイジーな結果を目の当たりにせよ!
合計54匹!!!!
どんなもんじゃいッッッ!