top_line

インストール不要ですぐ遊べる!
無料ゲームはここからプレイ

5分で分かるタツノオトシゴの生態!!オスが出産する唯一の動物!?

ホンシェルジュ

ユニークな姿から見るものを魅了する謎の生き物「タツノオトシゴ」。日本の干支では辰年の象徴にもなっていますよね。名前を聞けばイメージすることができたり、水族館で見ることはあってもその生態はあまり知られていません。

今回は「タツノオトシゴ」の気になる生態と関連する書籍を紹介していきます。

タツノオトシゴの特徴は?

 

暖かい海域を好み、日本では北海道から沖縄までの広い海域で見ることができます。世界中に40種類ほどいると言われているタツノオトシゴは大きさ1.4cmのものから35cmのものまでさまざまな場所で生息しています。日本には7種類ほどのタツノオトシゴが生息しています。

体の表面は鎧のような固いウロコで覆われていて、体表の色や突起なども種類や個体間で変異に富むことが特徴です。

日本ではタツノオトシゴと竜が名前に入っていますが、海外では馬を連想するため英語では「シーホース」と呼ばれています。日本だけでも呼び名が各地域によって変わります。

日本にいるタツノオトシゴの種類

 

タツノオトシゴハナタツタカクラタツオオウミウマイバラタツサンゴタツエンシュウタツ

広告の後にも続きます

 

タツノオトシゴは魚なの?

 

魚は前後に伸びた姿勢をとりますが、タツノオトシゴの仲間は体をたてに直立させ、頭部が前を向く姿勢をとります。その見た目から魚ではないように思う方も多いかもしれませんが、ヨウジウオ目ヨウジウオ科タツノオトシゴ属というしっかりとした魚の仲間です。そのためエラ呼吸で酸素を体内に取り入れます。また、他の魚同様に小さい胸びれ、尾びれを確認することができます。

その見た目から日本では江戸時代まで「昆虫」とされていたそうです。

 

タツノオトシゴは泳ぐのは苦手

 

  • 1
  • 2