おはようございます。管理栄養士のmaikoです。
本日から「管理栄養士のイチオシ!食べてキレイを磨く朝食レシピ」をテーマに、朝ごはんの連載をお届けします。
管理栄養士の仕事をしている私ですが、以前はとにかく食いしん坊で、好きに食事をしていたせいか、体調を崩しがちでした。そのうち、たくさん食べても体に良い食事を心がけるようになり、今は健康的な生活を送れています。
この連載では、そんな私が皆さんにおすすめしたい、体に良くて、キレイになれる朝食レシピをご紹介していきます。
初回のレシピは、お通じをよくする効果が期待できる「もち麦」を使った、簡単でおいしいスープです!
おいしく食べて、便秘解消!もち麦入り「韓国風スープ」

広告の後にも続きます
もち麦には、水溶性食物繊維の『大麦β‐グルカン』が豊富に含まれています。
この水溶性食物繊維には便を柔らかくする効果があるので、便秘がちな方に特におすすめです。(私はこれを食べるとテキメンに効果が出ます…!)
もち麦は、面倒な下茹で不要で使いやすく、さらに腹持ち効果もバツグンな優秀食材です。ぜひお試しください。作り置きもOKですよ。
材料(2人分)
豚ばら肉 75g 大根 5㎝ 人参 1/4本 長ねぎ 1/4本 卵 1個 水 2カップ にんにくおろし・しょうがおろし 各少々 (A)もち麦 大さじ山盛り1杯 (A)ダシダ 大さじ1/2(中華スープの素で代用可) (A)塩 ひとつまみ ごま油 大さじ1 小ねぎ 少々 糸唐辛子 少々(一味唐辛子でも代用可)下準備
豚ばら肉は一口大に切る 大根、人参は銀杏切にする 長ねぎは斜め薄切りにする 卵は溶きほぐす 小ねぎは小口切りにする
作り方(調理時間15分)
1) 鍋にごま油をひき、にんにくおろし・しょうがおろし、豚ばら肉を入れて炒める。