■月9枠で、ディーン・フジオカと岩田剛典がバディに
2019年10月~12月にフジテレビ系の月曜9時枠で放送されたドラマ「シャーロック」。イギリスの作家、アーサー・コナン・ドイルが生み出した「シャーロック・ホームズ」シリーズを原案に、舞台を令和の東京に移した物語が展開した。
主人公であるフリーランスの犯罪捜査専門コンサルタント・誉獅子雄を演じたのは、ディーン・フジオカ。その相棒となる元精神科医の若宮潤一には、岩田剛典がふんした。それぞれの名前は、原作の探偵シャーロック・ホームズと相棒のジョン・ワトソンのイニシャルにちなんで付けられたものである。
“顔面最強”バディの誕生ともいわれたディーンと岩田。学生時代からさまざまな不可解な事件や事象の謎を解いてきた天才肌である一方、一歩間違えば自身も犯罪者になりかねない犯罪衝動を抱えた獅子雄と、冷静で端から見ると善良ではあるが、虚栄心と煩悩に葛藤するナイーブな性格の若宮という、個性的なキャラクターを2人が見事に体現。彼らの掛け合いの面白さも視聴者を魅了した。
■小説の中の“語られざる事件”をモチーフにドラマ化
そんな“日本版シャーロック”だが、副題の「アントールドストーリーズ」も大きな注目ポイントだった。原作小説では、事件名や概要がほんの少し触れられているだけで、詳細は物語としては書かれなかった“語られざる事件”と呼ばれるものがあり、それがドラマのモチーフとなった。
例えば、獅子雄と若宮の出会いとなった第1話で、若宮の学生時代からの友人で転落死した医師の胃の中から検出された“パセリとバター”。これは小説「六つのナポレオン像」の中のシャーロック・ホームズの会話に出てきたもので、ドラマと描写そのものは違うが、元ネタと考えられる。
そのように原作ネタ探しも楽しめることで、シャーロッキアン(シャーロック・ホームズの熱狂的なファン)の心もくすぐりつつ、オリジナル性のあるミステリーが展開していった。
なお、現在TVerでは「バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版」を記念して、ドラマ版「シャーロック」が無料配信されている。
■劇場版は原作の中で最高傑作といわれる物語
ドラマが終幕を迎えた直後から、続編や映画化を期待する声が上がった。モチーフとした“語られざる事件”はまだまだあったし、何よりディーン“獅子雄”と岩田“若宮”のバディをもっと見たかったからだ。そんななか、2021年3月に映画化決定の報が届いた。
本作タイトルの「バスカヴィルの犬」は、原作シリーズの中でも史上最高傑作との呼び声が高い長編。イングランド郊外の魔犬伝説を基にした、ホラーの雰囲気ただよう事件が描かれている。今回の劇場版は、その傑作長編を原案とし、基本的な構造はなぞらえつつ大胆な脚色が施された。
ある日、若宮は日本有数の資産家、蓮壁千鶴男(西村まさ彦)から娘・紅(新木優子)の謎めいた誘拐事件の犯人を探してほしいという依頼を受ける。しかし、オンラインで事件について話していた蓮壁が突然死亡。獅子雄と若宮は、蓮壁家の屋敷がある瀬戸内海に浮かぶ島へと向かう。その島には、魔犬の呪いの伝説があった…。
■豪華キャスト陣が怪しさたっぷりに熱演
ドラマ版の東京から、劇場版は瀬戸内海の離島へと舞台が移された。蓮壁家の城のように立派な洋館があるのは、人里離れた山の上。その館に住む蓮壁家の人々、また出入りする人物も、どこか怪しい人間ばかりだ。
紅の弟で、蓮壁家の長男・千里を村上虹郎、千鶴男の妻で姉弟の母・依羅を稲森いずみ、執事・馬場杜夫を椎名桔平、紅に恋する地震研究者・捨井遥人を小泉孝太郎、蓮壁家のリフォームを担当する冨楽朗子を広末涼子、その夫・雷太を渋川清彦が演じる。
誰が何を企んでいてもおかしくないと感じさせるキャスト陣の顔ぶれ。そして、不気味な伝説のある離島、さらに山の上の館という限られた空間でのミステリーがドキドキ感を高める。
■劇場版からでも楽しめる新たな世界観
ドラマからの映画化で、ディーンと岩田のほか、警視庁捜査一課・江藤役の佐々木蔵之介、その部下・小暮役の山田真歩といった主要キャストは続投。また、ドラマの第1話・第7話・特別編を演出した西谷弘が監督を務めた。
しかしWEBザテレビジョンのインタビュー(2022年5月29日掲載)でディーンが「新たなスタートを切るという気持ちで映画と向かい合いました」と語ったとおり、ドラマとは異なる印象も受けた。
獅子雄は、服装やウェーブがかった髪型でよりワイルドに。ドラマでおなじみだった、獅子雄がバイオリンを弾きながら推理する場面もない。また、獅子雄と若宮はある時点から別々に行動をすることになる。
とはいえ、“リモートバディ”としてつながり、そのなかでのコミカルな掛け合いもあるし、バディとして築き上げてきた息の合った関係性が垣間見える。そして、獅子雄のバイオリンに代わってチェロのBGMが世界観を盛り上げる。
ドラマから繋がる部分と新しい一面で、ドラマファンはより楽しく見られるはずだ。一方、ドラマを見ていなかった人も、獅子雄と若宮のやりとりからその関係性を受け取ることができ、すんなりと世界観に入り込める作りになっているように思う。
鋭い推理力を持った獅子雄の視点と、事件関係者の近くにいる若宮の視点。この2つが重なり合ったとき、真相が浮かび上がる。ただ、重厚な人間ドラマゆえに一筋縄ではいかないことを付け加えておきたい。キャッチコピーの「その謎解きを、後悔する」が秀逸だ。