top_line

癒されたいあなたへ。どうぶつニュースはこちら

究極のツナマヨおにぎりの作り方。たったひとつの調味料が味の大きな分かれ道に!?

macaroni

Twitterでとあるツナマヨおにぎりのレシピが話題に!

しかない料理のイガゴー@主材料1つでアホになるほどウマい簡単時短レシピ

@gogoigarashi

フォローする

このツナマヨおにぎり旨…って驚かれるのですが、

「鶏ガラ混ぜたご飯」で作るとめちゃくちゃ旨くなります。無限おにぎりできそうな止まらんやつ。

ご飯250gに鶏ガラ小1/2混ぜ2等分し、塩軽くふったラップにのせ、油切ったツナ1/2… https://t.co/YJf1ccIb5b

返信する

広告の後にも続きます

リツイート

お気に入りに登録

2022-05-12 10:00:02

いまSNSでは、しかない料理のイガゴー@主材料1つでアホになるほどウマい簡単時短レシピ(@gogoigarashi)さんのとあるツイートが8.1万いいねを集め、話題沸騰中。

ツナマヨおにぎりのごはんに、鶏ガラスープの素を混ぜ込むとおいしくなるというネタなのですが……。実際に作った人たちからは「驚くほどうまい!」「完全保存版レシピ」などと、称賛の声が殺到しています。

「気になる!」「やってみたい」というコメントも多かったので、本記事では詳しい作り方や調理のコツをお届けしますよ。

材料(2個分)

・ごはん……250g
・鶏ガラスープの素……小さじ1/2杯
・塩……少々
・焼き海苔……おにぎりサイズのもの2枚

〈ツナマヨネーズ〉
・ツナ缶(オイル漬けがおすすめ)……1/2缶分
・マヨネーズ……大さじ1杯
・しょうゆ……小さじ1/2杯
・こしょう……少々

作り方

1. ツナマヨネーズを作る

ツナ缶の油をしっかりと切り、そのほかのツナマヨネーズの材料を混ぜ合わせます。

2. ごはんに味付けをする

ごはんに鶏ガラスープの素を混ぜます。

3. おにぎりを握る

ラップを2枚用意し、塩を軽く振ります。その上にごはんを2等分に分けて置き、ツナマヨネーズを半量ずつのせましょう。

あとは三角形に握り、ラップを外して焼き海苔を巻けば完成です。

調理のコツ・ポイント

投稿者のイガゴーさんに調理のコツをお聞きしたところ、ツナ缶は水煮タイプではなく、オイル漬けを使うのがおすすめということです。コクが加わり、より味わい深く仕上がるのだそうですよ。

またごはんがベチャっと油っぽくならないよう、ツナ缶のオイルをしっかりと切るのもおいしさの決め手なのだとか。

握るときは塩を軽くまぶし、全体の味を引き締めるのも大事なポイントです。

一度食べたらほかのツナマヨおにぎりでは満足できない!?

見た目はいたって普通のツナマヨおにぎり。しかしこれが無限に食べられそうなほどおいしいのだそうです。

SNSにも「ツナマヨおにぎりはもうこれしか食べられない」「めちゃくちゃうますぎて飛んだ!」「天才的なおいしさ」などといったコメントがたくさん寄せられていました。

ツナ缶の油切りはしっかりめに…

Twitterには「コンビニのツナマヨおにぎりみたいな味♪ 」「鶏ガラの風味とツナマヨしょうゆがベストマッチ!」「朝は食欲のない子どもが2個も完食した」という声も。

ちなみにツナ缶のオイルをしっかり切らずに作った人は、ごはんから油がにじみ出てきてしまったそうです。イガゴーさんのアドバイス通り、やはり油切りをきちんとおこなったほうが良さそう!

イガゴーさんの他レシピも要チェック!

ごはんに鶏ガラスープの素を混ぜ込むだけなので、すぐにでもマネしやすいのが嬉しい魅力ですよね。おにぎりをよく作る人は、さっそく試してみてはいかがでしょう?

なお投稿者のイガゴーさんは、主材料ひとつでできる、簡単かつ時短なレシピをほかにもたくさん考案されています。Twitterへの投稿だけでなく書籍も出版されているので、気になる人は要チェックですよ♪
※本記事は@gogoigarashiさんのご協力のもと、株式会社トラストリッジが作成しています

@gogoigarashi(しかない料理のイガゴー@主材料1つでアホになるほどウマい簡単時短レシピ)|Twitter

おすすめの記事はこちら▼

味噌汁をおいしく作る裏技。Twitterで話題「カゴメトマトペースト」でおかわりが止まらない!? – macaroni

こんな方法あったのか!小さいぶどう「デラウェア」の皮の剥き方にTwitterで4万いいね – macaroni

なすがホットサンドメーカーでトロトロに!? Twitterで約2万いいねの全農レシピ – macaroni

 
   

ランキング(グルメ)

ジャンル