top_line

みんなで応援しよう!「ラグビーW杯」最新ニュースはコチラ

東邦を筆頭に愛工大名電、享栄が僅差で追い、 星城、中京大中京、至学館に豊川、中部大春日丘らが次のグループ/愛知展望

高校野球ドットコム

トーナメント表
・愛知大会の組み合わせ

 選手の質も高く私学4強を軸にレベルも高いと言われる愛知県だが、昨秋、今春と東海地区大会ではもう一つ結果を残せなかった。それでも、上位校の実力は全国レベルで、それを追うチームも実力では遜色ない。私学4強の今年の構図は、東邦を筆頭に愛工大名電、享栄の順で、追ってこの春はベスト8目前で豊川に敗れた中京大中京となっている。勢力的には、春にベスト4に進出した星城と豊川、昨秋準優勝の至学館に中部大春日丘が続くという感じだ。

 愛知大会は、春季大会の成績からシード8校が振り分けられて、ベスト8決めの5回戦までの組み合わせが決まり、そこから再抽選となる。その前半の戦いを、春季大会の成績からシード校別に展望していこう。

春4強入りの東邦、愛工大名電、星城、豊川

有馬伽久(愛工大名電)、宮國凌空(東邦)、田島善信(星城)、白須輝一(豊川)

 優勝した東邦は4回戦で愛知産大三河と当りそうだが、ここが最初のヤマか。東邦は三浦 心空投手(3年)、2年生の宮國 凌空投手と投手陣が安定している。リードする落合 智哉捕手(3年)も経験値が高い。5回戦には桜丘が来そうだが名古屋国際、刈谷工科などもいる。

 準優勝の愛工大名電も比較的スムーズにベスト8まで進みそうだ。有馬 伽久投手(3年)と成長著しい栢工 力輔投手(3年)の2枚看板だが、元中日のセーブ王を父に持つ岩瀬 法樹投手(3年)もいる。このブロックでは、清林館や岡崎城西、夏に強い豊田西あたりが抵抗を示すことができるかどうか、というところだ。

広告の後にも続きます

 昨秋に続いて4強に残った星城は、初戦を突破すれば昨秋の準優勝校至学館と、昨秋の準決勝の再現となりそうだ。その時は、至学館が9回に逆転サヨナラ勝ちをしているだけに、星城としてはリベンジを果たしたいところでもあろう。星城は田島 善信投手(3年)を擁するが、溝崎 悠貴外野手(3年)を軸とする強力打線は県内トップレベルで、田中 大裕内野手(3年)と中川 大雅内野手(3年)の三遊間が形成する1、2番もしぶとい。至学館は、例によって多くの選手が総力戦で挑んでくる戦いとなる。麻王義之監督の采配も見どころだ。この勝者が、そのままベスト8に進出しそうだ。

 久々に春の4強となった豊川は、初戦を突破すれば、岡崎工科と誠信の勝者か愛知黎明あたりとぶつかりそうだ。ここをクリアしたら、5回戦では、4番澤井 楽外野手(3年)の打撃が光る大同大大同か日進西あたりとの激突になるか。豊川では白須 輝一投手(3年)が注目を集める。

好投手揃いの享栄も優勝候補

東松 快征(享栄)

 春季大会ではベスト8進出を決めた以降、コロナ禍で準々決勝の東邦戦を辞退となってしまった享栄。その後、チームも練習を再開して、強豪との練習試合を積んで着実に力を戻してきている。ことに、2年生左腕・東松 快征投手の成長が著しく、秋のエースだった藤本 逸希投手(3年)も復活してきて、東邦、愛工大名電と並んで優勝候補の3強の一角となりそうだ。中京大中京から移籍して4年目の大藤敏行監督は、昨秋も県大会を制しており、「そろそろ、重く閉ざされた扉をこじ開けないといかん」と、このチームに手ごたえを感じている。関 颯太捕手のリードも見どころである。その享栄に立ちふさがるのは、系列校の栄徳が一番手。ただ、初戦の名城大附、次に当たりそうな科技高豊田か大成、さらには公立の実力校刈谷など、難敵が多そうだ。

 愛知啓成は初戦の成章と名古屋市工の勝者との対戦をどう乗り越えるか。その次には、安田 拓真投手(3年)が安定し、木戸 脇光外野手(3年)、森 田蒼良内野手(3年)らが軸の打線も鋭い時習館や、このところ充実の西尾など、東西三河の公立進学校が待ち受けていそうだ。ここを乗り越えたら5回戦は昨夏に初のベスト8に進出した日本福祉大附か国府、もしくは菊華あたりと8強を争うことになりそうだ。日本福祉大附は3年ぶりに関東遠征も実施して強豪校と対戦し、チーム力を上げてきている。

 公立校では愛知商と西尾東がシード権を得た。愛知商は、今春の名古屋地区2次トーナメントで中京大中京相手に好投して自信を得た岡田 雅樹投手(3年)が、県大会では栄徳、誉、桜丘といった私学勢を下してさらに自信を深めた。一つ勝つと、4回戦では愛知か愛知産大工と当りそうだが、ここが最初の壁となりそう。さらには、次のゾーンには昨秋に東邦を下して4強に進出した中部大春日丘もしくは豊橋中央、豊田大谷あたりの私学中堅校がいる。この春から躍進を示している豊橋西も春季東三河予選で豊川を倒すなどして、自信を得ている。夏目 冴亮投手(3年)も安定しているだけに、夏に大躍進の可能性もありそうだ。混戦のブロックとも言えよう。

西尾東・中京大中京が激戦ブロックか

大江 嶺(中京大中京)

 西尾東は、最も厳しいゾーンに入った。最大の敵、ノーシードの中京大中京もこのブロックに入っている。西尾東がシードで迎える3回戦の相手は大型遊撃手として、全国的にも注目されているイヒネ・イツア内野手(3年)のいる誉と中部大一の勝者だ。誉が来れば、イヒネとパウエル 海投手(3年)との対決も見どころとなりそうだ。さらに、この勝者が中京大中京と当る可能性は高い。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル