2022年4月、NHKのスポーツ情報番組「サンデースポーツ」に、パラアスリートの谷真海さんがニューメンバーとして加入!担当するコーナー「たに色まみ色」には、初回のマラソン・大迫傑選手から、東京パラリンピックのメダリスト米岡聡選手、ママになってからも活躍を続ける女子サッカーの岩清水梓選手と、多様なアスリートが登場しワクワクさせられます。今回は谷さんに、番組にかける想いについてインタビューしてきました!
担当するコーナーは、選手の個性に迫る「たに色まみ色」

ーーNHKのスポーツ情報番組「サンデースポーツ」のメンバーに就任されましたね!オファーがあったときはどんな気持ちでしたか?
谷真海さん(以下、谷):以前何度か出演したことがあるのですが、新メンバーとしてのお話をいただいたときは、正直ビックリしました!長年、ずっと見てきた番組ですし、私でいいのかな……という気持ちが最初はありました。
でも2022年度からメンバーを8人に拡大した中で、パラアスリートを含んでいただけたということがすごく嬉しかったですし、「自分自身できることはやってみよう!」と思って、お受けしました。
ーー担当されるコーナーは「たに色まみ色」。素敵な名前ですね!どんなコーナーなのでしょうか?
谷:私がアスリートの方々にインタビューするコーナーなのですが、道なき道を歩んできたアスリートやベテラン選手など、いろいろな方のお話を伺いながら、それぞれの個性を紹介していきます。個性を伝える一つとして、アスリートのみなさんに「ご自身を『色』で表すと何色ですか」という質問を毎回お聞きしています。
私自身も、取材やインタビューを通して自分自身の考えや想いを伝えていくことができるので、そういった機会を得られるのはとても嬉しいですね。
取材を「受ける」側から「する」側へ。アスリートの経験を活かして奮闘!

広告の後にも続きます
ーー第一回の「たに色まみ色」では、マラソンの大迫傑選手が登場していましたね。実際に取材・インタビューをしてみて、どうでしたか?
谷:取材を受ける側というのは慣れているので、あまり緊張しないんですが、取材する側にまわるというのは、こんなに難しいのか……と。すごく緊張しましたね(笑)。
アスリートという繋がりのみならず、私自身も敷かれたレールに沿って進んできたタイプではないので、そういった点で、思い切って海外に拠点を移し、前例のない挑戦をしてきた大迫さんの取材では、想いの部分で共通するところがあったなと思います。
ーーなるほど。競技に臨むときの準備と、取材に臨むときの準備にも、共通する部分はあるのでしょうか?
谷:あると思います。試合前は事前にしっかり準備をして臨んでいましたが、取材に対しても責任感をもって、しっかり自分ができる準備はしていこうと。下調べして、話の流れをしっかり頭の中に入れていくとか、そういうことは意識的にやっていきましたね。
知りたいのは、競技を極めてきたトップアスリートのマインドセット

ーー今後、取材してみたい人はいますか?
谷:特定の人がいるわけではありませんが、これまで接点のなかったアスリートに話を聞くのはすごく面白いなと思うし、知っているアスリートのもっと深いところを聞いてみたいという願望もあります。いろいろな視点で話を聞いていけたらいいですね。