
A)普段食べているものを少し多めに備える
B)非常食の缶詰を家族の人数分備える
C)場所を取らないよう食べきってから買い足す
答えは次のページへ!
答え:A
広告の後にも続きます
ローリングストック(別名:回転備蓄)の基本は、普段食べているものを少し多めに買い、常にストックしつつ日常の食事で消費し、減った分をまた補充していくこと。この方法なら消費期限切れになることもありません。災害という非日常のなかでも普段食べ慣れているものを口にできることは、心の安心にもつながるでしょう。
食品だけでなくトイレットペーパー、オムツなどの日用品も、同じくローリングストックによる備蓄が推奨されています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください!
初めてでも失敗しないローリングストックのコツ
〈執筆者プロフィル〉
ムギ
フリーランスライター
<関連する記事はこちら>
「東京備蓄ナビ」でわが家の備蓄品をチェックして楽々買い足し!