top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

元Jリーガー那須大亮氏。現役選手からどうやって人気YouTuberに?

パラサポWEB

アスリートが「現役」でいられる時間は、人生の中ではごく限られている。早い場合は20代で引退することもある彼らがセカンドキャリアをどう構築するかはスポーツ界の課題でもある。そんな中、現役引退後にアスリートYouTuberとして成功して注目を集めているのが元Jリーガーの那須大亮氏。YouTuber活動にかける思いと、アスリートのセカンドキャリアにおいて大切なことについて、お話を伺った。

JリーガーからアスリートYouTuberへ転身

人気の企画「体験入部シリーズ」で高校生と一緒に砂浜で過酷なトレーニングをする那須大亮氏

2022年に40歳となる那須大亮氏は、大学在籍中の2002年に横浜F・マリノスに入団した。大学生Jリーガーとして、当時の岡田武史監督のもとチームの勝利に貢献し、Jリーグ新人王を獲得。その後も、守備的なポジションならばどこでもこなすユーティリティプレイヤーとして、東京ヴェルディ、ジュビロ磐田、柏レイソルと名だたるチームで活躍した。また、2004年アテネオリンピックの日本代表にも選ばれるなど、2020年に引退するまでの18年間をJリーグの最前線で戦ってきた。
引退後は現役中から始めていたYouTubeに主戦場をうつし、セカンドキャリアをスタート。現在はチャンネル登録者が39万人(2022年4月末時点)もいるアスリートYouTuberとして注目を集めている。

大食いにカラオケ? 迷走したスタート期

忙しい合間を縫ってオンライン取材に対応してくれた那須氏

那須氏がYouTubeを始めたのは現役時代の2018年。Jリーガーとしての知名度は抜群だったが、最初からうまくいったわけではないという。

「僕がSNSを始めたのは、サッカーの認知度を上げてサッカー界に貢献したいという気持ちからです。当初はサッカーに興味のない人にも見てもらえるように、大食い動画や歌を歌っている動画などをアップしていました。でも当時は9割近くの人が、僕がYouTubeをやることに対して否定的で、『そんな暇があったらサッカーをやれよ』というコメントももらいました。今思えばもっともな意見ですよね。視聴者からしたら、このチャンネルは何のためにやっているんだろうという状態だったと思います」(那須氏、以下同)

そんな状態だったため、当然フォロワー数も伸び悩んだ。那須氏は試行錯誤の結果、サッカーの知名度を上げるという目的のためにYouTubeをやるのだとしたら、サッカーという軸がぶれてはいけないということに気付く。それからは、いろいろなチームの現役選手とコラボをするなど、あくまでもサッカーに軸を置き、かつエンタメ性のあるコンテンツを作るようになっていった。

広告の後にも続きます

「そのあたりから視聴者のニーズが少しずつ分かってきた感じです。SNSを始めるのは簡単ですが、自分はなんのためにこの活動をしているのかという土台をしっかり作ることが重要だということに気付かされました。いくらいろんなことにチャレンジしても土台ができていないと、視聴者の理解は得られないと思います」


那須氏が人気の若手YouTuberとスタジアムに行ってサッカーを観戦する企画
「【デレデレ】40歳のおじさんが娘と本気のデートをした結果…」

こうした経験をもとに生まれたのが、サッカーを生で観戦したことがないという若いインフルエンサーと実際にスタジアムに観戦に行き、その楽しさを伝える「【デレデレ】40歳のおじさんが娘と本気のデートをした結果…」などといったカジュアルな企画。


人気の「体験入部」シリーズで米子北高校を訪れ、サッカー部員とともに、
砂浜で地獄のトレーニングを体験した

一方で、全国の高校サッカー部を訪ね、一緒に過酷なトレーニングをする「体験入部シリーズ」などの硬派な企画。いずれも、人気のコンテンツだ。

失敗を拾いにいく、という前提でトライする

YouTubeは有名人が始めたからといって成功するとは限らない。那須氏も「まだまだ登録者数は少ない方だし、自分はYouTubeで何も成し遂げていない」と前置きをした上で、現在の成功の要因を自己分析してくれた。

「僕はサッカー界を盛り上げるという大きな目標を立てて、引退してからはそれに向かって1からいろんなことを勉強させてもらってきました。ただ、普通にやっていたら若い頃からビジネスの第一線で活躍された方には追いつけない。だとしたらいろんなことにトライするとか、失敗をあえて自分から拾いにいくということをしないと成長スピードは速まらないと思うんです」

那須氏は現役時代から、失敗や人生において壁にぶつかることは、自分が成長できる一番のチャンスだと考えていたという。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル