top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

【PLAYBACK TOKYO】女子マラソン道下美里は金メダル獲得後も走り続ける!

パラサポWEB

記憶に残る笑顔の金メダル

東京2020パラリンピック最終日。国立競技場にはまばゆい笑顔で金メダルを掲げる道下美里の姿があった。視覚障がいカテゴリーの女子マラソン表彰式でメダルを受け取ると、自分より先に伴走者のひとり、青山由佳さんの首にメダルをかけた。

東京パラリンピックの表彰式で青山ガイドに金メダルをかけた photo by Jun Tsukida

「たくさんの仲間に支えられてきました。周りのみんなが、この日に向けていつも一緒にいろいろ考えてくれた。自信を持ってスタート地点に立てたのは仲間のおかげ。それに、テレビで応援してくれた仲間にも、成長した姿を見せられてよかったです」

レース直後、取材エリアでも感謝の気持ちを繰り返した道下。4年前のリオ大会で銀メダルを手にして悔し涙を流していた。それだけに、東京大会で見せた満ち足りた表情が強く印象に残っている。

翌2月まで続いたレースの続き

だが、道下の東京パラリンピックにはまだ続きがあった。

「地元(九州、山口)のみなさんに走りを見てもらいたい」という道下は、2022年2月の別府大分毎日マラソンまでを「私の東京大会のレース」と位置づけていたのだ。

2月、別府大分毎日マラソンの記者会見で笑顔を見せる道下 photo by Haruo Wanibe

広告の後にも続きます

福岡市内の大濠公園を拠点とする普段の練習も、人数を絞って走るようになったコロナ禍の練習も、もちろん無観客開催の東京大会も。支えてくれた人たちがいたから最高の結果を得ることができた。感謝を伝えるレースに出場することこそ、道下にとって大きなモチベーションなのだ。

「東京大会が終わっても、気持ちの糸が切れずに走り続けています」

11月に出身地である山口県の下関海響マラソンに始まり、翌月には前年、女子T12クラスの世界記録をマークした防府読売マラソンへの出場。そして、2月には、まだパラスポーツの認知度が低い頃からテレビ中継で盛り上げた別府大分毎日マラソンで自らの持つ世界記録(2時間54分13秒)更新を目指すことを誓った。

迎えた別府大分毎日マラソン。前日会見では揺るぎない信念と自信をのぞかせていたものの、レース当日の別府は強い風が吹いていた。世界記録ペースで前半を折り返した道下の体力は奪われ、終盤で失速。一般女子、女子視覚障害の部でトップとなる2時間57分20秒でゴールテープを切ったが、“感謝の世界記録”とはならず、いかにも悔しそうな表情だ。

「思ったより風の影響を受けてしまったけど、同じ条件でしっかり走れている人もいる。反省会ですね」

別府大分毎日マラソンでは世界記録とはならなかったものの、粘り強い走りで優勝した photo by Haruo Wanibe

それでも、最後はトレードマークの笑顔を見せ、「走りながら、『あのとき番組をつくってもらったな』『声かけてもらったな』とか、今までのことを思い出しながら感謝の気持ちで走りました」と穏やかな表情で語った。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル