今回のお仕事ハックは「高すぎるノルマに仕事のモチベーションが見出せない」とのお悩みについて、ライターのぱぴこさんがアドバイス。
高すぎるノルマに仕事のモチベーションが見出せない
販売の仕事をしているのですが、課されるノルマが高すぎて正直きついです……。それに、目標に届かないと上司に説教されるので、毎日が憂うつ。こういう状況で働く人はどんなモチベーションで仕事をしているのか知りたいです。 (20代/販売・サービス職)

■達成できてるから楽しい、売れてるからもっと売る
高いノルマを「楽しい! 超楽しい! ノルマがキツければキツいほどやる気がでちゃう!」という生粋の歩合戦士や叩かれることに快感を覚えるような珍しい趣味の人は置いておいて、これらの仕事におけるモチベーション設計ってひとつだけです。
広告の後にも続きます
「達成した時のインセンティブが魅力的で大きい」
これだけ。
1.達成率によって賞与が跳ね上がる 2.達成すると賞与以外にもすごくうれしいご褒美がある 3.達成すると社内で名誉が与えられ、名誉欲が満たされる
このように「達成した時に相応のリターン」がある状態だと、少なくとも達成している人にとっては「きついけど、報われる」状態が生まれます。そして、達成した後の名誉や栄誉が担保されていれば見ている周囲も「頑張ればいいことがある」と信じられるため希望や野望が生まれます。
例として、ホストクラブを想像してみましょう。ホストクラブのホストは、売ってなんぼの世界で、売れなければタコ部屋での雑魚寝、報酬は雀の涙で、体力的にも精神的にもキツいです。