top_line

癒されたいあなたへ。どうぶつニュースはこちら

三日坊主になってない? お金の管理が苦手な人が本当に選ぶべき家計簿アプリ

マイナビウーマン

今回のお話「令和流、新・家計簿のつけ方」

お金の使い方を見直すには家計簿をつけるところから! ……と、意気込んでノートを買ってもなかなか続けられないこと、ありませんか? お金の管理が苦手な人が簡単に家計簿をつけるにはどうしたら良いのでしょうか。アプリが充実している令和の時代ならではの家計管理を考えてみましょう。

■そもそも家計簿ってなんでつけるの?

家計簿は、お金の流れを把握するためにつけます。毎月どれくらいの収入と支出があって、どれくらい貯められているか。予算の中でどうやりくりするかを考えることができます。

ひと昔前だと「家計簿ノート」が主流でしたが、今は「家計簿アプリ」を使う人が増えてきていますね。たからといって、全員がアプリを使うべきというわけではありません。「日記みたいにノートでつけるほうが好き」という方もいますし、個人の自由です。

広告の後にも続きます

ただ、アプリの方が機能が充実しているのは確か。今はキャッシュレス決済が増えているので、アプリと金融機関を連携する機能を使えば、支出が自動で入力されるので、手動で入力する手間が省けます。

アプリによってはカップル共有機能もあるので、パートナーと同棲をしている人や結婚資金を貯めている人にもおすすめ。さらに、使い方によっては資産の管理も可能です。

家計簿をつける目的・用途は何なのか。どういう機能が自分に必要で、ライフスタイルや性格に合っているか。アプリの種類、有料・無料によっても機能は異なります。

■定番から初心者向けまで! おすすめの家計簿アプリ

AppStoreなどで「家計簿」で検索すると、たくさんの家計簿アプリが出てきて、どれがいいのか分からないという方もいるのではないでしょうか。ここからは定番の人気アプリから初心者向けアプリまで、いくつかピックアップしてご紹介します。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル