
片付けても片付けても永遠に終わる気がしない…と思っている方は、「物が家に入ってくる」状態を極力減らすこと。無意識にいただくおまけ、紙袋、チラシ、なんとなく買ってしまう100円ショップのモノ…。
物が家に入ってくるということは、その分整理して・収納場所を考えて・不要になったら処分するという時間と労力がかかります。
物を捨てることも大事ですがまずは家に不要なものを入れない意識が一番片付けをラクに時短させる方法です。無意識に貰っていないか、無意識に家の中に入れてしまっていないか、忙しい方こそ不要なものを家に入れない意識を持ってみてくださいね!
手放すと決めたものはいち早く家から出す

整理はしてみたものの、「これは後で売ろう」「捨て方が分からないから一旦置いておこう」「粗大ごみは今度出そう」と家の一角に不要なモノが溜まっていませんか?
忙しくてなかなか時間が取れない人こそ、やってしまいがちですが「不要」と判断したものが家の中にあるとちゃんと片付けが進んでいるという実感を得にくくなります。
広告の後にも続きます
整理をしたら不要なものの手放しは最優先事項でやっていきましょう。次の片付け時に行動に移せるように、車に積んでおく、回収の予約の電話をする、処分の方法をすぐに調べるなど次の行動がスムーズになるようにしておきましょう。
売りたい!と思ってなかなか行動に移せていない忙しい方こそ本当にその手放し方が合っているのか、手放し方の「時間と労力」を考えてみてくださいね。
とにかくイメージをする

片付けを細切れに進めていくには、片付いた後のお部屋をイメージすることが大事です。モチベーションや片付けのメリットを実感しないまま片付けを始めても途中で挫折したり優先順位が下がってしまいますよね。
何のために片付けるのか、どんなお部屋になったら心地よいか、より具体的にイメージが出来たら片付け中も思い返してみてくださいね。〇月中に片付けきる!と目標も一緒に立てると忙しい中でもより優先順位を上げて片付けに取り組むことができますよ。
いかがでしたか?今回は忙しくて時間がない方でもできる簡単&時短お片付け術をお伝えしました。
普段なかなか時間が取れない方でも片付けの優先順位を上げて少しずつ進めていくことで片付けは可能ですよ!ぜひ試してみてくださいね。