
「おとなになると今日のことを忘れてしまうのかな。そうだとしたら、すごくいやだ。かけがえのない一瞬を切り取った、宝物のような春夏秋冬」
益田ミリさんの『小さいわたし』(ポプラ社)が6月15日に刊行される。自身のこども時代の思い出を、こども目線で描いた4年半ぶりの書き下ろしエッセイ。
「入学式に行きたくない」「線香花火」「キンモクセイ」「サンタさんの家」……など、四季を感じる57のエピソードと27のカラーイラストを収録。こどもの繊細な気持ちを、丁寧に、みずみずしくつづっている。
「心配していたとおり、おとなになるにつれてこどものわたしは遠くなっていきました。いろんなできごとを忘れてしまっているのです。さみしいなと思います。けれども不思議なことなのですが、楽しかったという気持ちだけが、突然よみがえってくることがあるんです。(中略)いっしょうけんめい遊んでくれてありがとう。キミのおかげで、おとなになってもときどき幸せな気持ちになれるんだよ。会いにいけるなら、こどものわたしにお礼を言いたい。これは短いこども時代の思い出をもとにした物語です」

はじめに、いくつかのエピソードを少しずつ紹介しよう。
・小学校の入学式に、新しいワンピースを着て行きたくない。(「入学式に行きたくない」)
広告の後にも続きます
・横断歩道の白しか踏んじゃいけない。灰色の道路の部分は「地獄」という遊び。(「横断歩道のじごく」)

・スイカの種を食べると、おへそから芽が出るって本当?(「おへその心配」)
・「ねこふんじゃった」を弾きたくてピアノを習いはじめたのに、音符を書く練習ばかり。(「ピアノ教室」)

・口で言うおしゃべりと、頭の中のおしゃべりがある。みんなも同じ? それとも、わたしはヘンなの?(「ふたつのおしゃべり」)
・学校で人気者になれるから、ちょっとした切り傷でもほうたいを巻いてほしい。(「ほうたい」)

発想がおもしろかったのが、「仲良しのひらがな」。