HKT48の武田智加、長月翠らが出演する舞台<淡海乃海-現世を生き抜くことが業なれば->が、本日5月20日(金)にシアターGロッソにて開幕した。
イスラーフィールの小説家デビュー作で、書籍版は累計70万部を突破(電子書籍含む)し、書籍化以外にもこれまでにコミカライズ、オーディオブック化、2度の舞台化を行なった『淡海乃海』シリーズ。
今回、初日公演に先駆けて、出演の小川優(ジャニーズJr.)、内海光司、武田智加(HKT48)、小宮孝泰、賀集利樹、演出の松多壱岱が登壇しての公開ゲネプロと取材会が行なわれた。
コメント
小川優(ジャニーズJr.)
初単独主演になるのですが、座長としてどんなことをしたらいいのか今もまだわかっていません(笑)。
内海さんや賀集さんに何をしたらいいのか聞いてみたりもしたのですが、“特別なにかをするとかはなくていいんじゃない? 頑張ってできることをやって、先頭を走って、みんなをついてこさせればいいよ”と言われて、先輩カッケー!と思いました。普段はあまり本番前にも緊張しないタイプなのですが、2日前くらいに夢の中で本番をやっていて、刀を抜いたらすごく短い刀が出てきて、目が覚めてコワッ!と思ったら、そこからド緊張しはじめちゃいました。でも、緊張するのも大事だと思うので、それを糧に頑張りたいと思います。
内海さんとは本作で初めてお会いして、大先輩なので怖いという気持ちもありながら、どんな方なのかな?と思っていたのですが、お話ししてみたらとてもフランクな方で、失礼かもしれませんがお兄ちゃんみたいな感じです。稽古場では僕に限らず共演者のみなさんにも“これ飲んで!”と飲み物を持ってきてくれるなど、まるでジャニーさんみたいになってました(笑)。
僕的には、僕が演じる竹若丸と、内海さんが演じる”俺”とのやり取りと、自分の中での葛藤、せめぎ合いなどを見てもらえたらと思います。また、登場する朽木家、浅井家、六角家、高島家それぞれに、“家を守る”という想いがあり、それを踏まえて観ていただくと、物語にずっと入り込めるんじゃないかな?と思います。普通の歴史モノとは違った、現代では50代の普通のサラリーマンである“俺”が転生してきたからこそ起こりうることの面白さを楽しみに観に来ていただけたらなと思います。
武田智加(HKT48):
私が演じる小夜ちゃんは、とても純真無垢な役どころなので、私も綺麗な心で演じようと思っていますが、なにしろこうした舞台に出演するのは初めてで、今この場に立たせていただいているだけで、大変緊張しています。
でも、これまでお稽古でやってきたことのすべてをお届けできるよう頑張りたいと思います。
小宮孝泰
僕が演じる六角義賢は琵琶湖の南の方を治めていた領主で、登場人物みんなが若く、希望を持っていたり、熱がある中でも、戦国時代という時代を生き抜くべく、ずる賢く、たくましく生きている人物です。彼は人に指示を出したり、操ったりしますが、結局はどれが本音かわからないというのが面白いところかなと思います。家を守ること、現在でいえば国を守ることと同じかもしれませんが、そのために個人の感情を押し殺してしまう人間です。
見どころは、やはり武将なので殺陣のシーンかと思いますが、殺陣が始まると1番初めにいなくなります(笑)。稽古の最初に一手か二手くらいやりたいとは言ったのですが……(笑)。
賀集利樹
浅井久政という役を演じます。
この人物は、僕が子どもの頃に歴史を勉強していた時は、久政は暗愚としても評価されていたのですが、近年、久政という人物は再評価されていまして、内政の手腕だとか、外交だったり、戦は得意ではなかったかもしれませんが、この作品で久政に焦点があたり、僕が演じることになりましたが、今まで暗愚として幽閉されてしまった久政はまたちょっと違う”久政”の姿をみなさまにお届けできたらなと思います。
見どころとしては、戦国時代はよい悪いというのではなく、どこの家も家のために戦う”正義”というものがあったので、僕も正義というものを貫いてしっかり演じていきたいと思います。
内海光司
僕が演じる”俺”という役はそもそも役名がなく、歴史好きな普通の50代のサラリーマンで、戦国時代の竹若丸に転生し、戦国時代で、歴史と現代人の知識を使って、なんとか生き抜いていくという役どころです。
舞台上ではほかのキャストの方と目を合わせることも、セリフを交わすことも、お芝居で絡むこともなく、ほかの人には”俺”が見えない設定なので、竹若丸とのやりとりだけで成立させています。ファンタジー要素もあるので普通の時代劇とも違った部分も楽しんでいただけたらと思います。
松多壱岱(演出):
このような時期に、順調にお稽古ができて上演まで来れたのが奇跡だと思います。
見どころはまずはやはり竹若丸と”俺”の関係性です。現代人の”俺”が戦国時代に放り込まれていったいどう生き抜いていくのかというのが1つのテーマで、”俺”がだんだん覚醒していくのが内海さんの演技から見えて、そしてそれが主軸となって竹若丸が成長していきます。この時代は危険もたくさんあると思いますが、切り抜ける知恵や力を感じられる作品になっていると思います。
劇場もシアターGロッソという広い空間でできることがありがたいですし、去年の夏くらいから、プロジェクションマッピングの設計をしてきて、何度も下見に訪れ、やっとここまでたどり着きました。
充実の稽古とテクニカルの表現と合わさったエンタテインメントをお楽しみいただきたいです。
舞台<淡海乃海-現世を生き抜くことが業なれば->
原作:イスラーフィール『淡海乃海 水面が揺れる時~三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲~』(TOブックス刊)
イラスト:碧風羽
漫画:もとむらえり
脚本:西瓜すいか
演出:松多壱岱
映像:ダイナモピクチャーズ
■出演
竹若丸役:小川優(ジャニーズJr.)
浅井久政役:賀集利樹
梅丸役:堀田竜成
重蔵役:高木トモユキ
小夜役:武田智加(HKT48)
御爺役:剣持直明
月久役:龍人
灯役:五十嵐拓人
キリ役:長月翠
芥役:植村颯太
多々良役:大塚晋也
紬役:中島明子
六角義賢役:小宮孝泰
後藤賢豊役:長尾卓也
平井定武役:向野章太郎
井口役:鈴木翔音
足利義輝(公方様)役:一洸
御爺(朽木稙綱)役:剣持直明
高島越中役:三浦修
芥の母役:高野亜沙美
朽木綾役:仲万美
浅井久政役:賀集利樹
俺役:内海光司
会場:東京ドームシティ シアターGロッソ
日程:2022年5月20日(金)~29日(日)
■料金
前売り¥9,000(全席指定・税込)
当日券¥9,500(税込)
※当公演は未就学児のお客様はご遠慮いただいております。
公演に関するお問い合せ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日/12:00~15:00)
企画・製作:TOブックス
あらすじ
1550年。足利将軍家が三好家に追放され、室町幕府の崩壊が始まった歴史的な年、近江にある小領地・朽木に、わずか2歳にして当主へ就任した少年がいた。
その名は朽木基綱“竹若丸”(小川優)。だが彼の中身は、歴史好きな現代日本人の“俺”(内海光司)の生まれ変わり。天下布武に想いを馳せる彼の前に、財政難、人材不足、狡猾な他領の計略など数々の試練が立ちはだかる。だが、歴史を知る基綱は屈しない。圧倒的な知識と交渉術、豪胆さを武器に乱世を駆け抜けていくのだった。史実に埋もれた、稀代の軍略家が今、日本史を塗り替える! 戦国武将・朽木基綱の生涯を、大胆に描く大河ドラマが誕生!
広告の後にも続きます
関連リンク
©Israfil/TOBOOKS