top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

東京パラメダリストと二刀流アスリートが再始動! ワールドトライアスロンパラシリーズ横浜大会

パラサポWEB

5月14日「ワールドトライアスロンパラシリーズ横浜大会」が横浜市山下公園周辺特設会場で開催された。ワールドトライアスロンシリーズと同時開催。エリートのパラ選手は早朝6時50分からレースがスタート。大粒の雨が降りしきる中、一部コース変更もあったものの、男子32人、女子10人が出走した。

観客の応援がパワーの源!

表彰台で笑顔を見せる宇田

この日、最も注目を集めたのが、東京2020パラリンピック銀メダルの宇田秀生(PTS4)。「目立つことが好き」と話す35歳は、いよいよパリに向けて本格始動。「最後は(上位2選手に追いつけず)キツかったが、レース勘を取り戻すという点ではよかったかな」と振り返り、まずは自身の現状を確認した。

「銀メダルは出来すぎ」と評する東京大会の後、オフを挟み、4月の石垣島トライアスロンからシーズン入りした。東京大会時のコンディションはまだ戻っていない。だが、コロナ禍もあり、出場選手が少ない今大会を、自身が盛り上げたいと宣言していた。

PTS4男子は東京大会の金メダリスト、アレクシ・アンカンカン(フランス)ら8人が出場した。宇田は苦手とするスイムで5位と出遅れたが、続くバイクでトップタイムを記録。得意のランで2人を追い抜き、3位でフィニッシュ。力を出し切り、いつものように倒れこんだ。

「出し切ってゴールするというのはいつも一緒」と宇田(右)

レース後、宇田は振り返った。
「バイクは、セーフティに行ったつもりだったけど、わりかし前の選手をピックアップすることができた。(課題は)毎年、同じことを話しているが、もうちょっとスイムで楽に上がりたい。バイクとランはしっかりペースを作って地力を上げていきたい」

広告の後にも続きます

全体的に「まだまだ」と語った宇田。上位2選手はパリパラリンピック開催国のフランス選手で、フィニッシュタイムは2位の選手から16秒遅れ。「パリは遠いなと感じた」と苦笑せざるを得なかった。

大粒の雨が降る中、バイクで地力を発揮した

それでも、3年ぶりの有観客には「近くで応援してもらったことが一番うれしかった」と笑顔。

揃いのTシャツを着た応援団から「行け―!」と声援を受け、さらには応援に駆けつけた家族にメダルの報告もできた。それは東京大会では見られなかった光景だ。「おかげで頑張って走ることができた」と声を弾ませた。

今シーズンは11月の世界選手権(アブダビ)をターゲットにピークを合わせていく

「東京大会でメダルを獲り、僕のことやトライアスロン、それにパラスポーツを知ってもらう機会になった」という宇田。応援に力をもらい、パラリンピックの2大会連続表彰台に向けて気持ちよくスタートを切った。

3位だった宇田(右)。フランス選手の強さは脅威だ

二刀流の挑戦は続く

8選手がエントリーしたPTS5男子には、リオ大会日本代表の佐藤圭一が出場。今シーズン初レースを6位で終えた。

長年、クロスカントリースキーバイアスロンの日本代表としても活躍し、夏冬二刀流のパラリンピアンとしても知られる佐藤は、ストイックにトレーニングを重ね、食生活ではグルテンフリーを実践している。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル