カルディで新作ごはん泥棒を確保!
あらゆるごはんのお供がそろう、カルディから新作調味料「牛たんラー油」が発売されました。
一大ブームを巻き起こした食べるラー油はもはや定番。数々の○○ラー油が発売されてきましたが、牛たんとラー油という組み合わせはなかなかの破壊力ですよね。
一大ブームを巻き起こした食べるラー油はもはや定番。数々の○○ラー油が発売されてきましたが、牛たんとラー油という組み合わせはなかなかの破壊力ですよね。
カルディ「牛たんラー油」
カルディではこれまで、「食べるラー油 フライドガーリック入り」「食べるラー油明太子(かねふく)」「青いにんにく辣油」など、数々のヒット辣油を販売してきました。
そのどれもがただ辛いだけでなく、旨みがあったりごろごろと具沢山だったり。中華料理に使われるオイルだけの辣油とはひと味違った特徴のあるものばかりでした。
そのどれもがただ辛いだけでなく、旨みがあったりごろごろと具沢山だったり。中華料理に使われるオイルだけの辣油とはひと味違った特徴のあるものばかりでした。
牛たんラー油はその名の通り、牛たんを使ったラー油。想像しただけでごはんが一膳イケそうですよね。原材料は、玉ねぎ、牛タン、食用植物油脂、甜麺醤、醤油、味噌、にんにくペースト、ごま、コチュジャン、香辛料、フライドエシャロット、生姜ペースト、ごま、コチュジャンなどなど。
こうして並べてみると、牛タンだけでなくフライドエシャロットやにんにくペーストなど、旨みが出る食材のオンパレード。これはおいしいに違いない。
しかも名称が “調味料” ではなく “そうざい” となっています。具の量に期待!
こうして並べてみると、牛タンだけでなくフライドエシャロットやにんにくペーストなど、旨みが出る食材のオンパレード。これはおいしいに違いない。
しかも名称が “調味料” ではなく “そうざい” となっています。具の量に期待!
牛たんといえば、焼肉屋さんで食べるあのペラペラを思い浮かべる方が多いと思いますが、牛たんラー油に使われているのは、牛たんをミンチにしたもの。見た目からは牛たんとわかりにくいビジュアルですが、具材がゴロゴロ入っているのがわかりますね。むしろオイルよりも具材の方が多いのでは……。
これは正真正銘のごはん泥棒だ!
白いごはんに映えるラー油。温かなごはんの湯気にのってラー油のおいしい香りが漂い、グイグイと食欲を刺激してきます。ピリッとした唐辛子系の辛さがありながら、牛たんの深い旨み、フライドエシャロットやにんにくの香ばしさが次々と押し寄せてきます。なんたるごはん泥棒!
ミンチになっているので牛たん独特の歯切れのよい食感はありませんが、肉肉しい旨みは健在ですよ。
ミンチになっているので牛たん独特の歯切れのよい食感はありませんが、肉肉しい旨みは健在ですよ。
TOPICS
-
悩みを抱えているのなら…ひとりで悩まないで、ご相談ください。
-
ベッキーが遭遇…寿司屋の大将の仰天行動とは?
-
ベッキーが目撃した寿司屋での「非常識」行動
-
千鳥・大悟、娘が連れて来た友人に衝撃、全員…
-
千鳥・大悟、娘の逆ハーレム状態に驚き…
-
「女子アナを辞める!」水卜麻美が「責任問題」で日テレ退社後に選ぶ「意外な職業」アサ芸プラス
-
芦田愛菜「医学部進学内定」で“芸能界引退”を決断させる「3つの事情」アサ芸プラス
-
池田エライザ、プライベートでの吉岡里帆を目の当たりにし「一緒にご飯いくのはやめとこうかな」Quick Timez
-
dmenuニュースアプリで毎日ニュースを読んでdポイントをゲットしよう!