全世界リリース日が決定!
イベント内では、全世界向けのリリース日が発表されました。これまでは5月中に配信予定であると伝えられていましたが、今回のイベントで日本時間5月18日に開始することが発表されました。
プラットフォームはiOS/Androidで、プラットフォーム間のクロスプレイにも対応しています。なお、PC/コンソール版とは別のゲームとして開発されているため、クロスプレイや互換性はありません。
モバイル限定レジェンドも!PC/コンソール版との違いは?
ビジュアルはPC/コンソール版と遜色ないレベルの高品質なものが用意されていますが、コンテンツの内容にはどのような違いがあるのでしょうか。
モバイルシューターでは射撃やアビリティ使用などそれぞれの操作を画面内の仮想ボタンで行いますが、それに合わせて快適にプレイできる工夫が取り入れられています。
例えば、 パスファインダーのグラップリングフックが刺さる位置が画面上に表示されるなどの細かい部分から、『PUBG』のように1人称視点と3人称視点の切り替えができるといったモバイル版ならではの仕様も備わっています。なお、マッチング時にはTPP(3人称と1人称切替可能)とFPP(1人称のみ)の2つで分けられるようです。
モバイル限定の新規コンテンツとして、ゲーム初期から実装されていたレジェンド9人に加え、新たなレジェンド「フェード」が使用できます。このレジェンドは今のところモバイル版限定で、PC/コンソール版への配信は未定とのことです。
フェードは以下のような能力を持っています。「レイス」に似たレジェンドなのではないでしょうか。
パッシブアビリティ「フェード」:スライディング終了時に一時的に速度が上がる
戦術アビリティ「フラッシュバック」:虚空を使い少し前にいた場所まで戻る。戦況が悪くなったときなどに有効
アルティメットアビリティ「フェーズチャンバー」:投擲物の範囲内にいる敵を虚空へ送り込む
武器スキンや衣装などのコスメティックアイテムは、ほとんどがモバイル版限定のものになります。これは、PC/コンソール版を既にプレイしているユーザーが、モバイル版の同じアイテムのために2度も課金するという事態を避けるためであると説明しています。
バトルパスは1ヶ月ごとに更新され、毎週、あるいは毎日チャレンジが更新。毎月テーマに沿ったアイテムを入手できます。
ゲームモードは標準的なバトルロイヤルとランクマッチに加えチームデスマッチやアリーナといったマルチプレイヤーモード、そして武器やキャラクターコントロールの技術、ストーリーや戦闘テクニックなどが練習できるアドバンスドトレーニングが楽しめます。
ランクマッチはローンチ時からプレイできますが、一定のレベル以上でないと解放されないため、ある程度のプレイが必要です。
また、配信開始時点ではカスタムマッチや観戦モードは用意されていませんが、今後導入を検討するとのことです。
リリース後の計画について
『Apex Legends モバイル』は、リリース後も新たなコンテンツをリリースします。モバイル限定コンテンツとしては、新たなマップを配信予定です。
PC/コンソール版とモバイル版は違う作品として開発されているため、クロスプレイ・クロスプログレッションなどは現在も議論中であり未定。今後相互に使えるコンテンツを配信するかもしれないと語りました。また、e-Sportsリーグの開催も現在は予定していないとのことです。
『Apex Legends モバイル』は、5月18日にiOS/Android向けに配信予定です。