
5月5日、秀岳館高校内で開かれた謝罪会見。いちばん手前で頭を下げているのが段原監督だ/写真・時事通信
男性コーチによる暴行動画が流出した、私立秀岳館高校(熊本県八代市)男子サッカー部の騒動が、新たな波紋を広げている。5月10日の『文春オンライン』では、段原一詞監督が秀岳館高の中川靜也校長に対し「解雇したら(不当解雇などの)裁判にかける」と宣言していることが報じられた。
「きっかけは、男性コーチが部員に暴行する様子の映った映像が、4月20日にSNS上で拡散されたことがきっかけでした。後日、部の公式ツイッターには、生徒11人が実名顔出しで『お騒がせしてしまい、申し訳ありません』と謝罪する動画がアップされ、さらに批判が集中(*現在は削除)。段原監督は、25日に自ら『スッキリ』(日本テレビ系)に出演し、動画のような暴行は見たことがないと語ったうえで、生徒たちを守らなくてはいけないと涙ながらに語ったんです。
広告の後にも続きます
しかし後になってから、段原監督の話にいくつも嘘があることがわかりました。『スッキリ』出演後には、動画をアップした生徒に、監督が『お前は加害者、被害者は俺』と強く責め立てる音声が出回りました。生徒たちの謝罪動画についても、番組内では『アップしてから聞いた』と語っていましたが、5月5日に開かれた学校会見で、段原監督が全面的に動画の指示を出していたことが発覚しています」(全国紙記者)
5日の会見では、自身の進退について言葉を濁していた段原監督。『文春オンライン』が中川校長に取材したところ、男子サッカー部の監督は、保護者からの要望もあり、すでに10数年続けているコーチに替わっているという。