妊娠中のおしゃれには不安も…どの程度までOK?
【画像】ヘアカラーは? ピアスは? 妊娠中のおしゃれ「OK/NG」リスト
「妊娠中も、できるだけ普段通りのおしゃれを楽しみたい」。そう考える女性は少なくないと思います。妊娠すると、食事や行動以外にも、アクセサリーやネイルといった普段の何気ないおしゃれにも少なからず制限ができてしまうようで、「妊娠したら結婚指輪を外さないといけないんだよね?」「産休までは出社するから、メークはしたいけど…」「ヘアカラーはしていいの?」など、どこまでがOKで、どこからがNGなのかを気にする声もあります。
指輪やヘアカラー、化粧など、妊娠中のさまざまな「おしゃれ」にまつわることは、どこまでなら問題ないのでしょうか。産婦人科医の尾西芳子さんに聞きました。
マニキュアは妊娠後期に除去を
Q.妊娠中のさまざまな「普段通りのおしゃれ」について、してもよいこと/控えた方がいいことを教えてください。
広告の後にも続きます
尾西さん「産婦人科医の観点から、妊娠中に注意が必要と考える『普段のおしゃれ』に関わることは次の6つです」
【指輪(結婚指輪など)】
妊娠したからといって、指輪をしてはいけないということは特にありません。ただ妊娠中、母体は赤ちゃんを正常に発育させるために脂肪を蓄え、また妊娠中に増加する女性ホルモンの影響でむくむため、妊娠が進むにつれて指輪が外しにくくなったり、抜けなくなったりしてしまうこともあります。また、あまりに太って指輪が指を締め付けてしまうと、神経に影響が出る危険性もあります。
【化粧】
妊娠中は、シミの一種である肝斑(かんぱん)が出やすかったり、いつもはできない人でもニキビができやすかったりと、肌トラブルが起きがちです。通常のお化粧に使う化粧品に含まれる成分は、妊娠中に使用しても問題ありません。ただし、美容皮膚科で使われるような「レチノイン酸」やボトックス注射などは、妊娠中に使用すると胎児への影響が出ることがあるため、使用できません。
【ピアス(耳、へそなど)】