黒島結菜さん(2015年8月、時事通信フォト)
【写真】仲間由紀恵さん、川口春奈さん、上白石萌歌さん…ヒロインを支える比嘉家のキャストを見る
現在放送中のNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」は沖縄が舞台。ヒロイン・暢子を沖縄出身の黒島結菜さんが演じています。
4月26日放送の「あさイチ」(NHK総合)では、ゲストとして同じく沖縄出身の満島真之介さんが登場。MCの3人と、いわゆる「朝ドラ受け」をやりました。
その日の「ちむどんどん」でヒロインが食べていた沖縄名物の菓子・タンナファクルーについて「子どもの頃からたくさん食べたんで、僕はもう一生食べたくないですね」と、満島さん。「たぶん黒島結菜ちゃんも、食べたくなくて食べてると思う」と語り、笑いを誘っていました。
沖縄色全開の「ちゅらさん」
広告の後にも続きます
朝ドラは全国さまざまな土地が舞台になるため、そんな郷土っぽさもその都度楽しめます。そして、沖縄が舞台の朝ドラは今回が3作目。過去2作は、2001年度前期の「ちゅらさん」と2012年度後期の「純と愛」です。
つまり、約10年に1度のペースで舞台になっています。都道府県の数が全部で47であることを思うと、沖縄人気の高さがうかがえます。
この過去2作のうち“沖縄朝ドラ”としての印象がより強いのは「ちゅらさん」でしょう。
ヒロインを沖縄出身の国仲涼子さんが演じた他、その祖母役とナレーションを沖縄で長年活躍してきた平良とみさんが担当、沖縄出身のお笑いコンビ・ガレッジセールの2人もコミカルな味を添えていました。
また、主題歌は沖縄出身のKiroroが歌い、劇中に登場するご当地キャラクター・ゴーヤーマンともども大ヒット。タイトルの「ちゅらさん」だけでなく、各週のタイトルも「美(ちゅ)ら海の約束」「古酒(くーす)で乾杯!」「命(ぬち)どぅ宝」といった、沖縄らしいもので統一されていました。
さらに、物語全体も明るく前向きで、沖縄の自然も美しく描かれ、いわゆる「本土」の人たちが思い抱く沖縄像を体現していたのです。