top_line

みんなで応援しよう!「ラグビーW杯」最新ニュースはコチラ

4度目の日本一に輝く!車いすカーリング・北見フリーグス

パラサポWEB

「カーリングのまち」北見は、車いすカーリングも強い。カーリング女子日本代表ロコ・ソラーレと同じ北見市を拠点に活動する車いすカーリングチーム「北見フリーグス」は、4月15~17日に稚内市みどりスポーツパークで行われた「第18回日本車いすカーリング選手権大会」に出場。決勝で札幌ブレイブスに7対4で勝利し、3年ぶり4度目の日本一を決めた。

最北端・稚内市みどりスポーツパークで行われた日本選手権に5チームが出場した

不振から日本一奪還へ

結成11年目。メンバーは松田華奈、岩田勉、柏原一大、坂田谷隆、小林勉コーチの5人。2016、2017、2019年の選手権で優勝を経験している。そんな強豪チームも、昨年は新型コロナウイルス感染症流行の影響を受けた。氷に上がれなかった時期の練習不足が響いたといい、2021年の選手権は3位と不振にあえいだ。

それでも、前を向くことができたのは、2020年秋にオープンした地元のカーリング場の存在が大きかった。この1年は練習場の閉鎖期間も短く、夏場も含めてしっかりと練習できたと言い、今回の選手権はメンバーそれぞれが日本一奪還に向けて揺るぎない気持ちで挑んだに違いない。

ハウスで指示をするサードの柏原

全国の5チームが集結

本州2チームと北海道3チームの合計5チームが争った今大会は、総当たりの予選で「北見フリーグス」が1位通過。上位3チームが進出できるプレーオフは「チーム長野」と「札幌ブレイブス」の勝者が北見と決勝を行うことになった。

初優勝をかけて決勝に臨んだ札幌ブレイブスの高橋

北見が予選で唯一、苦しんだ相手は「札幌ブレイブス」だ。飄々とした表情で試合を組み立てていく北見のスキップ、坂田谷隆に対し、札幌のスキップ、高橋宏美はポジティブな声がけでチームを盛り立てる。試合は、札幌がリードしていたが最終エンドで北見が逆転。なんとか勝利を飾ったものの、北見には不安がよぎった。

広告の後にも続きます

「予選で全勝すると、決勝で負けるとジンクスがあるんです」(坂田谷)

決勝戦。長野との接戦を制して決勝に上がった札幌は初優勝を獲るという気概にあふれていた。序盤は北見が追う展開になったが、なんとか最少失点で食い止めていた。

「苦しい展開だったが、まずは1点を取り返そう、と前向きな気持ちを保てていた」(松田)

カギとなったのは、第3エンド。ハウスには北見の黄色いストーンと札幌の赤いストーンが一つずつ残っていた。後攻の北見は、坂田谷のドローで2点目を獲りにいったが、北見の2番目のストーンより札幌のストーンがやや中央に近かったため、北見はこのエンドで1点に終わってしまう。

坂田谷は「『どちらが中央に近いかわからない』と言われれば、無理をしてでも別の位置に投げたが……」と悔やみ、ハウスにいたサードの柏原も首を傾げた。

車いすカーラーは、目線が低く、正確な位置が図りにくい。数ミリの精度が得点に響くカーリングの難しさを痛感させられたシーンだった。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル