top_line

みんなで応援しよう!「ラグビーW杯」最新ニュースはコチラ

中国雲南省の地獄蒸しを上野で!噴き出る蒸気で肌ツヤツヤ「食彩雲南 湯島店」の蒸気石鍋魚

80C[ハオチー]

藁で編んだようなとんがり帽子を被せた、一風変わったビジュアルの鍋料理「雲南石鍋魚(ユンナンシーグォユィ:yúnnánshíguōyú)」。

2018年、80Cの記事バンコクの西川口に行ってきた|新中華街・輝煌(ファイクワン)に潜入!でご紹介した鍋料理ですが、なんとこれが『食彩雲南 湯島店』で食べられるようになったというじゃありませんか。

知らせを聞いて、さっそく上野界隈へ行ってきました。

雲南省への憧憬で大人気!中国で広がる蒸気石鍋魚

「雲南石鍋魚」とは何ぞや?というと、「蒸気石鍋魚」とも呼ばれる現代中国の鍋料理

調べてみると、雲南省北部の瀘沽湖(ろここ:泸沽湖)の畔にこの鍋を出す店が点在しており、旅行者が雲南由来の創作料理として都市部に紹介。発祥の店は定かではありませんが、今では中国各地で雲南名物として広まったと考えられているようです。

広告の後にも続きます

また、省都・昆明市には「撫仙湖石鍋魚」として専門店が点在。中国で雲南省というと、空気がきれいで自然に恵まれ、花々や新鮮な食材が豊富なイメージ。彼の地への憧憬も手伝って、広まっていったのかもしれませんね。

ハイパワー地獄蒸し!食べる前からエンタメ満載

この店の「蒸気石鍋魚」の調理の要となるのは、鍋とテーブル一体型の智能蒸汽机。鍋底に噴出口がついており、ここから噴射される高圧蒸気で食材を調理するという、ユニークな発想の鍋料理です。

注文すると、パフォーマンスと試運転を兼ねて鍋から一発蒸気を出してくれるのですが、その様相は大分県別府市鉄輪名物「地獄蒸し」のハイパワー版。鍋から出る間欠泉といった感じで、天井まで届く噴出に、食べる前から歓声が上がること間違いなし!

圧力をかけているため、蒸気は120~140度前後と高温。次第に室内が湯気で充満してくると、肌もしっとり、潤ってくるような…。

ゴゴーーーー!という轟音とともに噴射される蒸気。まるで人工間欠泉! 火災報知器が鳴ってしまうのではないか…と思ったら、やはり最初は鳴ったらしい。今は扇風機が湯気を流しています。

そんな「蒸気石鍋魚」の味わいは、主役の魚×スープの選び方次第

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(グルメ)

ジャンル