top_line

癒されたいあなたへ。どうぶつニュースはこちら

【ライムスター宇多丸のお悩み相談室390】我が家で騒いだり、揚げ物の油を家具になすりつける友人の子ども。角が立つので言いたくないけど、遊びに来るたびにドキドキしてしまいます。

女子部JAPAN

【今週のお悩み】

最近引越して以前よりも広い家になったことをきっかけに女友達を招いて自宅でランチをしてもてなす機会が多くなりました。友人は子持ちがほとんどです。ちなみに私は未婚です。

子どもは騒ぐもの、とはわかっているのですが、集合住宅にもかかわらず、大声で叫んだり、ドンドンと大きな音でジャンプして拗ねたり、からあげなどの揚げ物を出すと手づかみで食べて、その手を椅子やテーブルになすりつけることがどうしても気になってしまいます。

子どもの母親(つまり友人)は、放任主義で注意をしないので、私が「まわりに怒られちゃうよー」と控えめに注意するのですがもちろん聞いてくれるはずもなく。

こんな自分は小さい人間だな、と思うのですが子持ちの友人を呼ぶたびに、なんだかドキドキしてしまいます。

広告の後にも続きます

友人のことは好きなので、今後も楽しく招待したいのですが子どもについてはどのように考えたらいいだろうかと悩んでいます。友人に言うのも角が立つ気がしますし、子どもに怒鳴るわけにもいかないですし。第一、こんなことで小言みたいなことは言いたくありません。

特に男の子はこういうものが常なのでしょうか? 大きくなるまで見守るしかないのでしょうか? 助言をいただけるとうれしいです。

(からあげかぁさん・40歳・東京都・会社員)

 

宇多丸:その子、いくつくらいなんだろう?

普通に言って聞かすことができないくらい、幼いのかな。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル