家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
自分が言ったこと覚えてますか?!?
うちの地は、お盆の翌日各地域を踊って回る風習がある。
その時に、飲み物やおしぼりを振る舞ったりするんだけど、私は「子どもの病欠でお休みをさせてもらったりしている為、お盆の翌日までは休めない」と義母に伝えていた。
お盆の最終日、お嫁さん同士で話していたら義母がきて、「明日18時までに来て!」と言われた。
「職場を何時に出れるかわからないし、子どもたちの迎えをして向かうにも18時は難しいです!」と伝えると、「18時までに必ずくる事!」とみんなの前で強めに言われた。
とりあえず当日急ぎで仕事を終わらせ、イヤイヤ期の子どもたちを迎え、義実家に17時50分に到着。
すると、義母が「あれ?急がないでもよかったのに」と。
今までたくさん言われてきた私ですが、職場にも気を遣っていたストレスもあり爆発。
「お義母さんがみんなの前で強めに必ず来い!と言ったんじゃないですか!」と反論。
初めての反論で義母はびっくりしていた。
(33歳/会社員)
いつも一言多い…。
義母が足を悪くしてご飯が作れないとの事だったので、「旦那さんのお弁当を作るので、良かったらお昼ご飯にお義母さんも食べますか?」と連絡をして0歳児連れて持っていった。
電話で「物凄く美味しかった!いつの間にこんなに上手になったの!?」と言われた。
義母に料理を振る舞う事はあまりないし、義母も料理上手という訳ではない。
いつも余計な一言が多くて後からイライラ
(32歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)