家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
さすがに雑すぎるのでは…?
私のお姑さんは良く言えばおおらかで優しい人なのですが、何をするにしても雑で。
例えば掃除も滅多にせず(掃除機かけると電気代がもったいないとか)綿埃がそこらじゅうにふわふわしているのに「綿埃で亡くなった人はいない」とか言って笑ってたりします。
料理も味噌汁や煮物を作ってるときに出る灰汁を取ったことがなく、鍋のふちにいつも灰汁の塊がびっしりこびりついていて、これもまた「灰汁取らなくても亡くなった人はいない」とか言います(笑)
まな板も漂白したことないからきたないし、洗濯機も掃除どころかごみ取りもしたことありません。
冷蔵庫の賞味期限切れのものが多く一年前に期限が切れたケチャップを平気で出します。
初めは厳しいお姑さんより楽でいいかなと思いましたが、子どもが出来ると衛生面が心配なので今は別居してお互いノンストレスで生活しています。
(46歳/主婦)
私が悪いの?!?!
旦那の実家ではトイレの扉&鍵を閉めません。
義実家にお邪魔した時に何回かお父さんがトイレで用を足している時に扉を開けてしまった事があります。
思わずこちらが「すみません」と謝ってしまいましたが、「なんで私が謝るんだ…」と心の中で思っています。
旦那も家のトイレに行くとき鍵をしめない、扉が開けっ放しの事があるのでそういう習慣の様です。
(40歳/専業主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)