top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

副業ってどうやって見つけるの? あなたにあった副業の見つけ方

キャリア50

会社で副業が許可されたから副業をしてみたいと思った時に、どのように探せばよいかわかるでしょうか。最近では副業を紹介するサイトも多く出てきています。一方で怪しい副業も沢山あるわけです。

そこでこの記事では、副業の探し方だけでなく副業を探す際の注意点についても説明します。ぜひ皆さんの希望に合った副業を探してみてください、

副業情報の見つけ方

Webで検索する

副業の簡単な見つけ方としては、Webで検索することです。Webで検索すると該当の職種で副業を募集している企業が見つかる場合もあります。ただしこのやり方はやりたい副業があらかじめわかっている人だけです。

たとえばライターであれば、ライター募集と検索すれば、たくさんライターを募集している企業が出てきます。そのため自分に合った副業がまだわからない人にとっては、このやり方ではうまく探せないでしょう。

副業マッチングサイトで見つける

最近では副業マッチングサイトが多く出てきています。副業マッチングサイトにもさまざまなタイプのものがあります。まず仕事が取りやすい初心者向けのサイトと専門職向けのサイトです。専門職向けだと営業やプログラマーに特化したものがあります。

広告の後にも続きます

またある程度キャリアを積んだ人でないと、受けられない職種で募集しているサイトも多くあります。そのため副業を探す際には、自分の本業に近い分野で探した方が有利です。これからキャリアを積むという場合は、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトがオススメです。

こちらの場合、単価は安いですが、初心者でも仕事を受けやすいでしょう。気楽にはじめるという意味では、ランサーズやクラウドソーシングサイトに登録して案件を見てみましょう。

ほかにも初心者でも仕事が見つかりやすいものとしては、Wantedlyがあげられます。こちらも案件がたくさんありますので、登録をしてみて企業に応募してみましょう。ただWantedlyは先ほどのクラウドソーシングサイトと違って、単価が載っていません。そのためやり取りのなかで確認していかなければなりません。

徐々にキャリアを積んでくると、経験者向けのマッチングサイトでも仕事が取れるようになります。経験者向けのマッチングサイトのなかには、間にコーディネーターが入ってくれて、調整をしてくれるサービスもあります。

企業と直接やり取りしていて単価のことなど交渉しにくい場合、コーディネーターが代わりにしてくれるため非常に働きやすいです。マッチングサイトによってはスカウトのみの場合もあります。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル